My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

夏休み子どもクッキング教室

2024-07-31 15:58:43 | 私の料理教室

広島市利松公民館にて子どもクッキング教室でした。

募集開始日に定員になったそうです。

3つの小学校のこどもたち、

きいてみると夏休み開始日も終了日もまちまちでした。

開始時間1時間半前から準備します。

お米をしかけたり、食材の仕分けしたり。

今日は高学年の方が多い、ちょっと珍しいです。

もう家庭科で調理はしてるので

スムーズに進んでます。

ハッシュドビーフの材料を切って。

1品ずつデモンストレーションします。

たまねぎと牛肉の炒める香りで次回は牛丼作りたい~の声が。

今からハッシュドビーフなのにね~。

すいかのゼリーを作って、

エコ料理としてすいかの皮でこんぶ和え。

これが人気でアンケートにも美味しい!とたくさん書いてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカルとランチ

2024-07-29 23:25:05 | グルメ

今日はミュージカルチケットをいただいてたので娘と出かけてきました。

その前に娘が教えてもらったお店でランチです。

まずおうどんをひとつ選びます。

暑いので冷たいぶっかけうどんにしました。

レジに到達するまでに揚げ物や小鉢を取るシステムでした。

これおうどん代だけであとはサービスです。

お腹いっぱいになって平和公園を通って。

8月6日の平和式典の準備でテントも張られてました。

ミュージカルプリンセスセーラ。

セーラのお父さん役、コニタン懐かしかった~。

大人でも十分楽しめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み子どもクッキング教室

2024-07-28 07:58:12 | 私の料理教室

今日は夏休み子どもクッキング教室でした。

受付日初日すぐに定員いっぱいになりました。

毎年夏の講座は味の素さんが協賛してくださり、

調味料の協賛や新商品のお土産などもあり有難いです。

今日のメニューは

夏野菜たっぷりミートソース

さいころサラダ

たまごのふわふわスープ

レモンクリームのパフェ

低学年が多いのでゆっくりと進めていきます。

出来上がりました~。

ミートソース好評でした。

次回は冬休みに開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の健康料理クラブと納涼会

2024-07-26 14:40:29 | グルメ

昨日の午前中は定例の料理クラブでした。

とうもろこし3本入れて炊いた

とうもろこしごはんは大人気でした。

私が持参した北海道土産の銀杏草でおみそ汁。

ホントの草かと思った~の声。

豚の生姜焼き、きゅうりとセロリといかのさっぱり和え。

フルーツゼリー

セロリの葉とだしを取ったかつおぶしで

佃煮をチャチャッと作ったらこれまた好評。

レシピはと聞かれてしょうゆ、酒、みりんが同量で

砂糖少々と言っておきました。

夜は場所を移して駅前の居酒屋たぬきで納涼会でした。

まずはビールで乾杯

その後は皆さん日本酒党が多くて

わたしだけワインいただきました。

 

あらっこれは来月作る予定の枝豆メニューでした。

 

 

 

広島は小鰯のシーズンなので

家でもよく揚げます。

 

 

しらすごはんも大好きです。

 

今日も楽しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道4日目 厚岸漁業組合・愛冠岬・あやめヶ丘・霧多布岬

2024-07-24 21:15:53 | 2024 【北海道】

通りがかった厚岸の漁協へ寄りました。

いろいろ買って留守番隊に送りました。

砂出ししてあるあさりと北海しまえびも買って

車内で食べてみました。

あさりは大きくて美味しい。

北海しまえび

 

厚岸の愛冠岬

アイヌ語でアイ・カップ

矢の上の物で矢が届かないところから【できない、届かない】の意味。

そのあとは通りすがりにあやめまつりの幟を発見。

原生花園あやめヶ原。

寄り道しました。

あやめの群生地で見ごろでした。

今回初めての黒ゆりも見ました。

霧多布岬

トッカリ(あざらし)が見かけるのでトッカリ岬とも呼ばれてます。

海の中に数匹のラッコが見えました。

本日の走行距離137キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道3日目 十勝牧場・ナイタイ牧場・池田ワイン城

2024-07-23 15:12:35 | 2024 【北海道】

十勝牧場の展望台へ。

展望台までの道は砂利道。

年季入りのジルのタイヤを気にしながらゆっくり進んで到着です。

(のちにアクシデントもありでトヨタに駆け込みましたが)

白樺並木の直線道

バイクの人たちはこの直線道がいいんでしようね。

順番に走り抜けていきました。

ナイタイ牧場

日本一広い牧場。

ナイタイテラスの入り口から6キロ。

5周年記念限定のみそソフトクリーム。

地元のみそソースがかかっていてチュロスもついてて美味しかった~。

 

牛さんたち~

この大きなふきを見ると北海道って感じです。

しほろ温泉道の駅は足湯があります。

足の疲れがとれます~

道の駅の中でお昼ごはんにしました。

 

池田ワイン城。

ハウスワインを買いました。

この2週間後にここでドリカムの日のコンサートがあるとは。

釧路の山花温泉へ。

お食事は薬膳メニューでした。

本日の走行距離 226キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2日目 襟裳岬・フンベの滝

2024-07-22 19:39:36 | 2024 【北海道】

襟裳岬に向かう途中、こんぶ干しを見ました。

今回海側を走っている時何度か見ました。

途中日高漁業組合で昆布や海産物を購入しました。

漁協ではビーチグラスとちょうちょ貝ももらいました。

茹でた蟹があったので購入して車で食べました。

塩味がちょうどよくて美味しい~。

襟裳岬へ行きました。

少し霧がかかっていて寒かったです。

 

はまなすが咲いていました。

北海道~って感じです。

ランチは事前に予約していました。

ここからすぐ近くのファームイン守人(まぶりっと)。

牧場が経営する短角牛が食べられるレストランです。

夫はリブステーキセットと

私は一番人気という短角よくばり牛丼にしました。

カルビ・タン・サガリがのってます。

もらってステーキも食べたけど

わたしはこっちで良かったです。

そのあとはフンベの滝へ寄りました。

昔クジラが打ち付けられたことから

アイヌ語で『クジラの捕れる浜』と言う意味。

直接道路脇に落下している珍しい滝。

ナウマン温泉へ寄りました。

大谷選手が入口でお出迎えです。

幕別町の広報大使です。

元々役場にあったものをより多くの人に見てもらいたくて

この温泉施設に置いたそうです。

音更(おとふけ)の道の駅に寄りました。

本日の走行距離 226キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子ごはんの会

2024-07-20 23:43:33 | 私の料理教室

今日は男子ごはんの会でした。

メインは肉じゃがオムレツです。

一人ずつオムレツの練習をしました。

スイーツ男子にもなって

バナナとくるみを入れたマフィンを作りました。

マフィン型8このレシピでしたがバナナがものすごく大きかったので

10この型に入れました。

北海道で購入した銀杏草のみそ汁も珍しくて好評でした。

ごはんもレシピの2倍炊きました。

持ち帰ると奥さまに喜ばれるとのことで

炊きこみごはんの時はついつい多めに炊いてしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア男性料理クラブ

2024-07-19 21:23:55 | 私の料理教室

昨日はシニア男性料理クラブでした。

ごはんはとうもろこしごはんにしました。

芯も入れてエコメニューです。

家庭料理の定番、豚の生姜焼き。

北海道のお菓子でお茶しました。

 

今日はお隣の区まで遠征して己斐料理倶楽部でした。

メニューは昨日と同じです。

お出汁を採ったかつぶしと余ったセロリの葉で佃煮風にしました。

もう今年の公民館まつりのお話もありました。

つくづく一年が早いなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一日目 二風谷アイヌ文化博物館

2024-07-15 21:06:16 | 2024 【北海道】

道の駅ウトナイ湖には白鳥がいます。

慣れていて近づいても動じません。

朝ごはんはテレビで紹介されて大人気のマルトマ食堂です。

1時間半並んでやっと入店できました。

夫は名物ホッキカレー

私はマルトマ丼です。

海鮮いっぱいのってます。

レジにあったウニのびん詰夫が2本お買い上げ。

家に帰ってよーく見たら、山口のいつもお取り寄せしてる店のでした。

いつものと違う瓶だったので、気づかなかったけどこれ笑える話。

二風谷(にぶたに)コタン。

多くのチセ(家)が復元されています。

アイヌ工芸作家さんの木彫、刺繍作業を見学しました。

ゴールデンカムイの出演者サイン展示してありました。

たまたま立ち寄った生そば藤さんでランチ。

手打ちそば美味しかった~。

サインをみつけたのでお聞きしたら武豊さんでした。

競走馬の牧場が近いので3回来店されたそうです。

優駿メモリアルパークへ寄りました。

 

広大な土地を見ると北海道へ来たなと実感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする