シャトレーゼで懐かしいアイス見つけました。
子どものころよく食べていたメロンアイスです。
「メロンだまシャーベット」のネーミング。
食べたらさっぱりメロン味で
この味この味・・です。
オレンジ色でみかんの容器に入った
みかんアイスも想い出しました。
シャトレーゼで懐かしいアイス見つけました。
子どものころよく食べていたメロンアイスです。
「メロンだまシャーベット」のネーミング。
食べたらさっぱりメロン味で
この味この味・・です。
オレンジ色でみかんの容器に入った
みかんアイスも想い出しました。
いつも見ている番組のひとつ
日本一ふつうで美味しい植野食堂。
その中でとっても美味しそうだったので
肉豆腐作ってみました。
浅草水口のレシピに忠実に再現しました。
ちょうど中ざら糖も先日買っていたので
使用しました。
とろとろに牛筋を煮込むのですが、
家庭なので下茹では圧力鍋を使用しました。
ごはんが進むお味、美味しくできました。
昨日は実家へ出かけてきました。
私と夫で手入れしている果樹園(ちょっと大げさ)で
私は草抜き、夫はぶどうの手入れをしました。
梅、姫りんご。
ハスカップの実がついていました。
今日は夫の実家に出かけました。
掃除している間に、施設へ荷物を届けに夫は出かけました。
庭に小手毬がきれいに咲いていました。
西洋しゃくなげも。 先日私の実家で映した日本しゃくなげ。
裏山でタケノコ堀りもしました。
今日は定例の男子ごはんの会でした。
会員に町内会長さんがお二人いて、
今日は用事で欠席です。
旬の野菜いっぱい使って調理しました。
アスパラのごはんと新たまねぎとセロリのスープ
ハムカツはチーズもサンドしました。
サラダはマセドアン
いちごを入れたマフィンも焼きました・
なんだかおしゃれなランチになりました
公民館はまた来週から6月1日まで規制がかかります。
実家の庭のしゃくなげです。
今が見ごろできれいに咲いています。
町内もあちこち咲いていて、町の物産店の名前も「しゃくなげ館」です。
芝桜もとてもきれいです。