昨日は久しぶりに料理教室に参加しました。
講師はご夫婦とも中国の先生です。
本場のマーボー豆腐が習えるので楽しみにしていました。
肉みその作り方や素材の合わせ方など
デモを見てから班ごと実習しました。
10年物紹興酒。
トマトのスープは先生の教卓でまとめて作られました。
出来上がりました。
仕上げの中国山椒が良く効いて美味しかったです。
帰りに粗びき肉を購入して
肉みそを早速復習しました。
担々麺やジャージャー麺や魚香なすにも使えるそうです。
昨日は久しぶりに料理教室に参加しました。
講師はご夫婦とも中国の先生です。
本場のマーボー豆腐が習えるので楽しみにしていました。
肉みその作り方や素材の合わせ方など
デモを見てから班ごと実習しました。
10年物紹興酒。
トマトのスープは先生の教卓でまとめて作られました。
出来上がりました。
仕上げの中国山椒が良く効いて美味しかったです。
帰りに粗びき肉を購入して
肉みそを早速復習しました。
担々麺やジャージャー麺や魚香なすにも使えるそうです。
今日は男子ごはんクラブでした。
先月リクエストで砂肝の下処理が知りたいとのことでした。
銀皮の取り方を実習しました。
白くてかたい部分です。
ピーマンとパプリカと炒めました。
この銀皮ももったいないと炒めてる班もありました。
硬いから取ったのですから当然硬い!!
なんと塩こしょう炒めだとか。
たしかにエコクッキングですが
冬瓜のだんご汁とえのきナムルも作って・・
なんと11時には出来上がりました。
早いお昼ご飯となりました。
私の教室では一番長く続いている
シニア男性教室です。
すごく仲良しで団結力強し!です。
冬瓜のだんご汁や
砂肝の炒め物・えのきの和え物を作りました。
男性のみなさん、砂肝に興味深々です。
鶏の胃だと説明するとなぜ「胃」なのに「肝」と言うのかなど質問攻め。
昔実家で鶏の卵を出荷してた会員さんが
いろいろ説明してくれました。
女性の教室ではあまり気にしないところなんですけど
疑問に思うとこが違うのかなあ?
1時間余りで完成でした。
4年ぶりに12月の公民館まつりが開催です。
男性クラブは名物豚汁を販売しますので
打ち合わせもしました。
今日はパン&ケーキ教室でした。
パンはひさびさのメロンパンです。
クッキー生地はプレーンとコーヒー入りの2種作りました。
今日のケーキはかぼちゃケーキです。
かぼちゃを皮ごと茹でてつぶして入れるレシピです。
シナモンを混ぜてます。
できあがりのアツアツを試食でした。
今日は高速で2時間かけて
山口県立美術館まで出かけてきました。
ジブリパークとジブリ展です。
日時指定での入場ですが、休日とあって凄い人でした。
写真は決まった4か所のみでした。
ネコバスに座ったらふわっふわ。
サツキとメイの家は撮影OKです。
カオナシと撮ってもらいました。
楽しかったです。
山口で有名などんどんでおうどん食べて。
錦町駅を見て帰りました。
今日は地元の包括センターから講師依頼がありました。
センターの職員さんたちと一緒に出かけてきました。
場所は集会所、わたしはこういう所での教室は初めてです。
コンロ、シンクは1か所のみです。
調理道具もほとんどありません。
調理台は長テーブルを出してビニールを張りました。
参加者の皆さんで卓上コンロ、まな板に包丁、
調理器具まで持ち寄られました。
藤あや子さんファンの炊飯器は大受けでした。
メニューはフレイル予防&敬老の日のお祝いを兼ねてがご希望でした。
たこ飯のたこ、タウリンや亜鉛が多くて疲労回復によいですよ~とか
今日の鰹の量でたんぱく質や鉄分は1日の1/3は補えますなんてお話しを入れながら・・
できあがりました。
みなさんで試食しました。
ふだんは100歳体操のグループさんでお料理は初めてでした。
私まで敬老のお祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
作りやすいレシピで良かったとお褒めの言葉いただきました。
わたしが受け継いで2年目の教室です。
でも20年続いていて歴史を感じます。
さて一品は冬瓜のスープにしました。
冬瓜は夏野菜。
冬まで保存がきくので冬の瓜です。
鶏だんごと合わせました。
れんこんと牛肉のしし唐炒めは
さっと炒めるだけです。
そしてえのきと海苔の和え物はものの5分でできます。
お味付けはおろしにんにくとごま油。
これ個人的にお気に入りです。
11時には完成しました。
野菜がいっぱい食べれていいね~の感想が聞けました
今日は男子ごはんの会でした。
広島産蛸と鯛、かつお・魚協会からいただきました。
1キロの鯛。
カルパッチョにました。
鰹は南蛮漬けにます。
南蛮漬けって野菜も美味しいので(わたしだけ)
せんぎりにしていーっぱい入れます。
蛸ごはんと生わかめのみそ汁。
人参は明太子で真砂和えにしました。
ビールが欲しいねの声もあり。
ごはんはたっぷり炊いたので、
お持ち帰りとなりました。
今日は己斐料理倶楽部でした。
ひさびさに全員集合でした。
昨日この教室用の買い物で冬瓜を見つけたので
急きょレシピ変更して鶏だんごの冬瓜汁にしました。
店頭の無花果も見つけたのでワイン煮も追加です。
ワインオンリーなので色もきれいで
みんな気に入ってくれました。
その他に岩国れんこんと牛肉炒めと
おくらのごまよごしです。
食後は再来月の公民館祭りのバザーの相談して帰宅しました。
ひろしま美術館へ出かけてきました。
現在ミュシャ展開催中です。
今回のパンフレットにもなっていた
【四季・春、夏、秋、冬】
【ヒヤシンス姫】
ビスケット缶
【鏡を持つ少女】
【エリシュカ】
これもパンフレットになってました。
水彩画
【ヒナゲシ】
友人の子を描いた
【クリスマス】
写真OKでしたのでいろいろ撮りました。