今日はひさびさにドライブで柳井へ出かけてきました。
白壁の街並み、昔の商家の家造りが今も残っています。
軒には金魚提灯がぶら下げてあります。
佐川しょうゆへ寄りました。
醤油の製造工程が見学できます。
しょうゆアイスは、バニラと甘露じょうゆがよく合います。
そのあとは国木田独歩が数年間生活した旧宅を見学しました。
今日はひさびさにドライブで柳井へ出かけてきました。
白壁の街並み、昔の商家の家造りが今も残っています。
軒には金魚提灯がぶら下げてあります。
佐川しょうゆへ寄りました。
醤油の製造工程が見学できます。
しょうゆアイスは、バニラと甘露じょうゆがよく合います。
そのあとは国木田独歩が数年間生活した旧宅を見学しました。
上京のたび恒例の「京急まぐろ切符」を購入して、三崎へ出かけてきました。
時間短縮のため、いったん品川駅まで出て快速電車で三崎まで直行です。
京急バスで三崎港で下車しました。
うらりマルシェさなか館、いつもまぐろを購入します。
水中観光船にじいろさかな号に乗船しようと思ったら、風が強くてなんと中止でした。
諦めて、バスで対岸の城ヶ島へ移動しました。
城ヶ島大橋を渡って・・城ヶ島へ到着しました。
城ヶ島灯台です
灯台を降りて、側道を歩いて城ヶ島ホテルへ。
ここのレストランの磯香瀬でまぐろ切符のメニューをいただきました。
窓際で海を見渡しながら。帰りにはうらりでまぐろを買って帰宅しました。
おじの家で出張帰りの夫と合流して、翌日は皇居へ行ってみました。
私は3月にも母と皇居へ来たのですが、夫は頻繁に出張で上京してもなかなか観光の機会はないので・・。
入る際は手荷物検査もあり、こんな入園票も。
初めて、三の丸尚蔵館を見学しました。
そのあと二重橋を目指してテクテク、皇居ランナーをたくさん見ながら・・。
前回は傘をさしてきたので、今日は二重橋もゆっくりと見ました。
楠木正成像
そのあとは、巣鴨に移動しました。地蔵通り商店街いつも人が多いですね。
高岩寺のとげぬき地蔵尊でお参りしました。
商店街をぶらぶらして金太郎飴や千成もなかをお買い上げ。
海鮮三崎港でお寿司を食べたら、皇居を歩きすぎがたたり疲れ果て早々と帰宅しました。
翌日は浅草から春日部に移動しました。
スカイツリー駅から見たスカイツリー。
春日部駅に到着、しんちゃんに会いに(笑) 息子の希望です。
子どものころからずっと見続けてるので。
ララガーデン春日部へ。
クレヨンしんちゃんのシネマスタジオ。
そして、そのあとは、イトーヨーカドー春日部店の3Fの特設コーナーへ。
サトーココノカドーの店員のしんちゃん!
いろいろグッズ販売コーナーもあり、娘にここ限定のキティーちゃんとしんちやんのコラボタオルお買い上げです。
小雨が降り出して、急いで都内に移動、明治神宮へ。
ランチは新大久保で大好きな韓国メニュー。参鶏湯・キムチチゲ・ビビンバ。
秋葉原へ行ってAKBショップなど覗いて(すごい人で疲れましたが・)
青物横丁で横浜出張の夫と合流、おじ宅へ向かいました。
春以来今年2回目の東京へ息子と出かけてきました。
今日から横浜出張の夫は一本早い新幹線で出かけて、
今晩横浜泊まりなので、私たちとは明日叔父の家で合流予定です。
東京駅から築地へ移動しました。
平日の昼時は人がいっぱい、外人さんが特に多いですね。
松露では店頭で卵焼きのデモをしていたので、足を止めて見入りました。
シンプルな卵焼きをお買い上げです。
息子が昨年できたすしざんまいの2号店を調べていたので、ここでランチです。
そのあとはいつも素通りする築地本願寺へ初めて入ってみました。
そのあとは本郷へ移動、東大へ行ってみました。
今回は息子がいろいろ計画していたので、私があまり思いつかないところばかり行ってきました。
東大の赤門は高校の修学旅行以来です。
友達と交代で写真撮ったのを想い出します。誰も行くことはできなかったけど(笑)
中央食堂へ入って、2階のPRONTOでお茶してきました。
上野公園を歩いて不忍池を見ながら上野駅へ移動しました。
この時点でなんと18000歩です。
上野から銀座線で浅草へ。
今日は浅草寺のすぐそばのホテルです。荷物をいったんおろしてから出かけました。
ホテルの部屋から、スカイツリーのイルミネーションきれいでした。