![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/4a6966367b4290e3650ffdaf88dc93cc.jpg)
今年も、わが家の玉サボテンが咲いた。
このピンクの美しい花。
豪華絢爛なこの花を見るたび、うっとりしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/48eab68197cdba07e231ba7cd7b6a974.jpg)
サボテンの中では、「月下美人」がひと夜だけ美しく咲くので有名だ。
だが、わが家のこの玉サボテンもなかなかのものだ、と悦に入っているのである。
サボテンの本体から、このように長い首のように茎(?)を伸ばし、咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/a7b3efc96b3578029b4caf8b2f109152.jpg)
もともと1つのサボテンから、表面の一部に子どもを作るように、増やしている。
そのせいか、わが家には4つの玉サボテンの鉢がある。
いつからか、毎年梅雨の時期に花を咲かせるようになった。
そして、このようにあでやかに美しい花を見せてくれるのである。
毎年、不思議なのだが、花が咲くときには、違う鉢なのにいっせいに咲くのである。
残念ながら1つが冬越しに失敗して腐ってしまったが、残りの3つの鉢は今年も同時に花を開かせた。
「一緒に咲きましょう。」
などと示し合わせているはずもないのだが、毎年一緒に花開くのである。
実に不思議だ。
今年の開花も同時。
いっせいに咲きそろう姿は美しかった。
翌日、強い雨風にさらされて、2つはすぐに倒れたりしおれたりしてしまった。
でも、残った1鉢は、さらにその翌朝も「行ってらっしゃい」と言うがごとく、首をこちらに向けて咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/e29d3844db8cd9633acb42aeb3307625.jpg)
さすがに、3日はもたずしぼんでしまう。
たいした世話もしていないのに、こうして美しく咲いてくれた玉サボテンに感謝。