海に行って、浜辺で見かけた花たちの名前を調べたおかげで、ここ2,3年名前がわからなかった花の植物名がわかった。
その名前がわかった花は、これなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/a0014b966ed2c23d6a3dbe8809635859.jpg)
この花は、アルビレックス新潟を応援しに行く時、駐車場に車を止めてからスタジアムに行く途中によく見かけるのだ。
夏から秋にかけて咲く黄色っぽい花。
花をよく見てみるが、ちょっと花の形は複雑だ。
でも、なんとなく可愛らしい花だと思える。
同様の可愛らしさがある花に、園芸種のキンギョソウがある。
なんとなくこの花も、もとは園芸種なのかな、と思っていた。
しかし、あまり人の家の庭では見かけない。
名前を知りたいなあ、と思っていたのだが、なかなかうまく見つけられなかった。
ところが、先日浜辺の植物で咲いていた花を調べたら、非常によく似ているなあと思ったのだ。
その似ている花は、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/e2e438e5231de3b3ca772566eedd5d26.jpg)
その名前は、ウンラン(海蘭)だった。
でも、ウンランの葉は、この通り丸くて厚ぼったい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/6579a2ac31751cf5fbd28f19604c10fb.jpg)
名前がわからなかったウンラン似の花は、その葉が、非常に細くて、ウンランとは全く違う葉をしていた。
花が非常に似ているので、さらに探してみると、見つかった。
名前に「ウンラン」が付いていた。
葉が細いのが特徴のせいか、「ホソバウンラン」というのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/319279f2f17ddcf7497d385cbb986652.jpg)
5月に見つけたマツバウンラン。
そして今月わかった浜辺のウンラン。
それがもとでわかったホソバウンラン。
今年は、ウンランと名前が付く植物が3種類もわかった。
わかっていくことが、つながっていくようで楽しいものだ。
その名前がわかった花は、これなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/a0014b966ed2c23d6a3dbe8809635859.jpg)
この花は、アルビレックス新潟を応援しに行く時、駐車場に車を止めてからスタジアムに行く途中によく見かけるのだ。
夏から秋にかけて咲く黄色っぽい花。
花をよく見てみるが、ちょっと花の形は複雑だ。
でも、なんとなく可愛らしい花だと思える。
同様の可愛らしさがある花に、園芸種のキンギョソウがある。
なんとなくこの花も、もとは園芸種なのかな、と思っていた。
しかし、あまり人の家の庭では見かけない。
名前を知りたいなあ、と思っていたのだが、なかなかうまく見つけられなかった。
ところが、先日浜辺の植物で咲いていた花を調べたら、非常によく似ているなあと思ったのだ。
その似ている花は、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/e2e438e5231de3b3ca772566eedd5d26.jpg)
その名前は、ウンラン(海蘭)だった。
でも、ウンランの葉は、この通り丸くて厚ぼったい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/6579a2ac31751cf5fbd28f19604c10fb.jpg)
名前がわからなかったウンラン似の花は、その葉が、非常に細くて、ウンランとは全く違う葉をしていた。
花が非常に似ているので、さらに探してみると、見つかった。
名前に「ウンラン」が付いていた。
葉が細いのが特徴のせいか、「ホソバウンラン」というのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/319279f2f17ddcf7497d385cbb986652.jpg)
5月に見つけたマツバウンラン。
そして今月わかった浜辺のウンラン。
それがもとでわかったホソバウンラン。
今年は、ウンランと名前が付く植物が3種類もわかった。
わかっていくことが、つながっていくようで楽しいものだ。