東蒲原郡阿賀町のたきがしら湿原は、お気に入りの、花を見に行くところである。
10数年前に、当町に勤務していた時には、何度か一人で行ったのは、このブログを始めたころにも載せたことがあった。
あれとか、
これとか。
それ以降、花を見るためにここを訪ねるのは、連休前後の春が多かった。
さて、それからは1か月近くたっているが、初夏のこの時期に花はどんなものが咲いているだろう?
看板を見ると、結構いろいろ楽しめそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/a7027b53c72423c68fa63cd949b220de.jpg)
さっそく、クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/5cc51bcc2f42dff7456772426e70c679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/cc99e70dd1dad182d3c04545f5b54fca.jpg)
エビネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/d1df0b0cf6930f97fb5567fe24e6b9c3.jpg)
ヤブレガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/bf2570fb3ea0161b6bd0f7125e8aef08.jpg)
行者ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/4b12f0bf2d7a115c913dbd78b760cf52.jpg)
などの野草の花々を見つけて喜んだ。
さらに、ピンクのヒメサユリなども、水辺の外周に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/e7fa6d33e08f292d67015852d0f81718.jpg)
奥へ進むと、ヒメシャガが群れて咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/e482f84e2bb73179e92c08ccebe386eb.jpg)
さらに、オオバギボウシの群落には、つぼみが開き始めたものもちらほらと見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/ad2d5b0814abeb01c129df9acca1c2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/5c9ce904c5b7804d128ae69977c66fd1.jpg)
春の名残のフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/b02c65371f2918279be749538a5145bc.jpg)
タニウツギなども見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/86be905d71f8f2aa975f3937162d757d.jpg)
水辺周辺では、ニッコウキスゲやヒオウギアヤメなどが美しさを見せていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/50de4d92f1f58f29004bb91e0aa5882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/f9ce7184dc0439e5df841531c0ac2292.jpg)
また、その水辺では、リュウキンカがまだ咲き残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/e16c112ba9f1521cdf856ec00faafc07.jpg)
これから、コウホネもたくさん咲くだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/4b3eb31474d317b4cbb3c2f5c8586514.jpg)
たきがしら湿原は、水と緑と花々で初夏の美景を生み出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/f6ae54d31f947c3bf836db1b88ecce5a.jpg)
水面に映る逆さまの風景も楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/9927f669ba3b4788f5f2b1714c60e89d.jpg)
これから、ニッコウキスゲもオオバギボウシももっと鮮やかに咲くだろう。
そして、下旬になれば、夕方からホタルも見られることだろう。
6月初旬のたきがしら湿原。
想像以上によかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/e6bc28e1e4be8c1f33d9479ffa21490b.jpg)
10数年前に、当町に勤務していた時には、何度か一人で行ったのは、このブログを始めたころにも載せたことがあった。
あれとか、
これとか。
それ以降、花を見るためにここを訪ねるのは、連休前後の春が多かった。
さて、それからは1か月近くたっているが、初夏のこの時期に花はどんなものが咲いているだろう?
看板を見ると、結構いろいろ楽しめそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/a7027b53c72423c68fa63cd949b220de.jpg)
さっそく、クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/5cc51bcc2f42dff7456772426e70c679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/cc99e70dd1dad182d3c04545f5b54fca.jpg)
エビネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/d1df0b0cf6930f97fb5567fe24e6b9c3.jpg)
ヤブレガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/bf2570fb3ea0161b6bd0f7125e8aef08.jpg)
行者ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/4b12f0bf2d7a115c913dbd78b760cf52.jpg)
などの野草の花々を見つけて喜んだ。
さらに、ピンクのヒメサユリなども、水辺の外周に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/e7fa6d33e08f292d67015852d0f81718.jpg)
奥へ進むと、ヒメシャガが群れて咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/e482f84e2bb73179e92c08ccebe386eb.jpg)
さらに、オオバギボウシの群落には、つぼみが開き始めたものもちらほらと見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/ad2d5b0814abeb01c129df9acca1c2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/5c9ce904c5b7804d128ae69977c66fd1.jpg)
春の名残のフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/b02c65371f2918279be749538a5145bc.jpg)
タニウツギなども見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/86be905d71f8f2aa975f3937162d757d.jpg)
水辺周辺では、ニッコウキスゲやヒオウギアヤメなどが美しさを見せていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/50de4d92f1f58f29004bb91e0aa5882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/f9ce7184dc0439e5df841531c0ac2292.jpg)
また、その水辺では、リュウキンカがまだ咲き残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/e16c112ba9f1521cdf856ec00faafc07.jpg)
これから、コウホネもたくさん咲くだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/4b3eb31474d317b4cbb3c2f5c8586514.jpg)
たきがしら湿原は、水と緑と花々で初夏の美景を生み出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/f6ae54d31f947c3bf836db1b88ecce5a.jpg)
水面に映る逆さまの風景も楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/9927f669ba3b4788f5f2b1714c60e89d.jpg)
これから、ニッコウキスゲもオオバギボウシももっと鮮やかに咲くだろう。
そして、下旬になれば、夕方からホタルも見られることだろう。
6月初旬のたきがしら湿原。
想像以上によかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/e6bc28e1e4be8c1f33d9479ffa21490b.jpg)