ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

滋賀県が積雪量ランキングで№1だったとは 

2021-12-27 20:33:16 | 自然・季節
当地の積雪は、5~10cmというところ。冷え込んではいるが、平野部のこの辺は、大した積雪にはなっていない。
ところが、今回は、近畿地方で大雪となっている。
特に、彦根市では73cmと報道されていた。
彦根って、あの「ひこにゃん」で有名な彦根城のある場所ではないか。
2010年には、彦根城に行って、ひこにゃんも見てきたのだった。

懐かしいなあ…。

おっと、それはおいといて…。

国道8号線では、大雪の影響で、午前中、大型トラックが走行できなくなり、2キロ以上にわたって車の立往生となったりしてしまったのだという。
午後には、市を走る近江鉄道の踏切で、27日午後、試運転中の列車が脱線したそうだ。
大雪の影響で始発から運転を見合わせていて、試運転をしていたら脱線したという。
現場付近では当時60センチ以上の積雪があり、線路にも雪が降り積もっていたという。

まあ、いずれも、けがをした人はいなかったのが幸いではあったけれども、大変な状況になっている。
いつも雪害を被っている地方の人間として、つくづくその大変さに同情いたします。

ところで、今回「!?」と思うのは、大雪で名前が出る場所が滋賀県だということだ。
滋賀県と大雪は、結び付かない人が多いと思う。
かくいう私もそうだったのだが。

新潟県は豪雪のイメージが強いし、青森県の酸ヶ湯あたりも、初冬には必ずドカ雪のニュースが流れている。
そこで、気象庁のデータを見て過去の積雪量ランキングを調べてみると…。



な、なんと第1位は、滋賀県ではないか!
その場所は、滋賀県でも花の名山として知られる、伊吹山だ。


伊吹山も、2012年に訪れたことがある。

【イブキジャコウソウ】
たくさんの花を見ることができて、幸せな時間を過ごしたのだった。

さて、その積雪量第1位の伊吹山では、1927年の2月になんと11m82cmもの積雪を記録している。
新潟県内の各地も、ランキングの10位までに7地点も出てきてはいる。
豪雪を記録した土地は県内に広くあると言えるのだが、単純に積雪量では滋賀県の伊吹山の記録には遠く及ばない。

そんなことで、あの辺りも雪の降る可能性のある土地柄なのだと知った。

ともかく、早くこの寒波が去って、雪害がこれ以上広がらないことを願うしだいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする