クリスマス・イブ。
山下達郎が歌う少し前あたりから、この日がいつの間にか若い恋人同士のための日みたいになってしまったのが、残念だ。
昔勤めていたまだ若いころ、勤め先で、クリスマスは、キリスト教徒にとって、家族で過ごすことを大切にしている行事なのだということを、何度も聞いた。
教えてくれたのは、当時のAET(Asistant English Teacher;その頃は、ALTとは言わなかった)の方々。
英語と共に、英語圏の国に住む人たちの文化をいろいろと教えてもらったものだった。
家族でごちそうを食べるが、特にクリスマスケーキを食べるわけではない。
家族同士で、クリスマスプレゼントを交換する。
クリスマスプレゼントは、親から子どもへ送るばかりではなく、子どもから親へも送るのだという。
日本では、クリスマスよりも新年の方が重視されているので、そんな話は、当時まだ新鮮であった。
クリスマスケーキを食べる、食べないの違いはあれ、それでも共通点は感じた。
家族でごちそう、というのは日本でも今でこそ当たり前になっている。
だが、われわれが子どものころは、クリスマスケーキこそがごちそうだった。
日常の食事とは違う豪華さが、そこにあった。
めったに食べられないケーキ。
しかも、大きなホールケーキ。
それを家族で分けて食べることは、家族のきずなを強める、年に1回のとても大切な行事だったと、思い返している。
さて、今日のわが家。
チキンの揚げ物もあったが、メインは、イナダの刺身。
スーパーに買い物に行ったとき、1尾280円でしかも刺身用だとの表記。
これを見て、買おうと言った娘が、家で久々に包丁をもってしっかりさばき、4柵作ってくれ、そこからさらに刺身にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/2104e5ca05fec619f1ba3095aa09ed51.jpg)
ケーキは、ロールケーキだったが、隣には妻が作った牛乳かんが添えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/29826f0cd724f14190b88d6c8b1a6713.jpg)
中にはイチゴが入っていたが、ずいぶん粒が小さくすっぱさもあった。
これは、半年余り前に家の庭で取れた小さなイチゴたち。
冷凍保存していたのだそうだ。
スーパーで売られていたイチゴは、大きかったしきっと甘かったのだろうけれど、あまりにも高い値段がつけられていたので、冷凍室から取り出したものを使うことにしたのだそうだ。
クリスマス・イブ。
こうして、高価でも豪華でもないし、プレゼント交換もなかったけれども、気持ち的にはとてもゆたかな夕食となったことで、家族に感謝。
出来合いのものでなく、自分たちで工夫して作って家族で食べるのは、やはりごちそうと感じた夜だった。
山下達郎が歌う少し前あたりから、この日がいつの間にか若い恋人同士のための日みたいになってしまったのが、残念だ。
昔勤めていたまだ若いころ、勤め先で、クリスマスは、キリスト教徒にとって、家族で過ごすことを大切にしている行事なのだということを、何度も聞いた。
教えてくれたのは、当時のAET(Asistant English Teacher;その頃は、ALTとは言わなかった)の方々。
英語と共に、英語圏の国に住む人たちの文化をいろいろと教えてもらったものだった。
家族でごちそうを食べるが、特にクリスマスケーキを食べるわけではない。
家族同士で、クリスマスプレゼントを交換する。
クリスマスプレゼントは、親から子どもへ送るばかりではなく、子どもから親へも送るのだという。
日本では、クリスマスよりも新年の方が重視されているので、そんな話は、当時まだ新鮮であった。
クリスマスケーキを食べる、食べないの違いはあれ、それでも共通点は感じた。
家族でごちそう、というのは日本でも今でこそ当たり前になっている。
だが、われわれが子どものころは、クリスマスケーキこそがごちそうだった。
日常の食事とは違う豪華さが、そこにあった。
めったに食べられないケーキ。
しかも、大きなホールケーキ。
それを家族で分けて食べることは、家族のきずなを強める、年に1回のとても大切な行事だったと、思い返している。
さて、今日のわが家。
チキンの揚げ物もあったが、メインは、イナダの刺身。
スーパーに買い物に行ったとき、1尾280円でしかも刺身用だとの表記。
これを見て、買おうと言った娘が、家で久々に包丁をもってしっかりさばき、4柵作ってくれ、そこからさらに刺身にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/2104e5ca05fec619f1ba3095aa09ed51.jpg)
ケーキは、ロールケーキだったが、隣には妻が作った牛乳かんが添えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/29826f0cd724f14190b88d6c8b1a6713.jpg)
中にはイチゴが入っていたが、ずいぶん粒が小さくすっぱさもあった。
これは、半年余り前に家の庭で取れた小さなイチゴたち。
冷凍保存していたのだそうだ。
スーパーで売られていたイチゴは、大きかったしきっと甘かったのだろうけれど、あまりにも高い値段がつけられていたので、冷凍室から取り出したものを使うことにしたのだそうだ。
クリスマス・イブ。
こうして、高価でも豪華でもないし、プレゼント交換もなかったけれども、気持ち的にはとてもゆたかな夕食となったことで、家族に感謝。
出来合いのものでなく、自分たちで工夫して作って家族で食べるのは、やはりごちそうと感じた夜だった。