ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

雪消し作業に汗

2022-01-26 20:57:35 | 自然・季節
ここのところ4日間ほどまとまった雪は降っていない。
それでほっとしているのはいいのだけれど、また次に、いつ、どれほどの雪が降ることになるのか、わからない。
家の周辺や庭の中に積もった雪は、4日間でだいぶ少なくなった。
70cm近くあったのに、今は40cmくらいになっている。
だが、ぼうっと見ているだけでは、冬に日当たりのよくない家の庭の雪はとけない。
それを知っているから、家の近所の人たちは、晴れた日には自分の家に積み重なった雪を崩し、雪をとかす作業を行っている。
それは、自分も同じこと。
まず、家の前の道路わきに除雪車が残していった雪を崩す。
その雪を道路のこちら側半分に広げて、日が当たればとけやすいようにする。

道路の全部を使っては、お向かいさんに悪いからね。
量が多いととけ切らない。
そうなると、夜の間に凍って滑りやすくなったりするから、広げる雪の量には加減が必要だ。

続いて、庭の雪。

四角に切って、シャベルで運ぶ。
それを道路にまいて、雪の固まりは長靴で踏んだり散らしたりする。

30分もやっていたら、腰に疲れを感じたので、やめた。

今日の天気がよかったのは、お昼まで。
昼過ぎからは、陽射しはなくなった。
それでも、午前中に作業した雪は、路上でかなりとけてなくなっていた。
やったかいがあったというものだ。

さて、週間天気予報を見たら、7日間毎日くもり一時雪のマーク。
1月末から2月初めのこの時期にはよく大寒波が襲来する。
週間予報が当たって、あまり降雪・積雪がないようならいいなあ。
今日のような除雪作業が報われるような気がするからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする