ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

なりすましの偽メール、詐欺メールのなんと多いことか

2025-02-18 21:06:34 | 生き方

ミャンマーに特殊詐欺グループの拠点があり、6,000人以上の外国人が監禁され詐欺に加担しているというニュースが流れていた。

先日保護された中には、日本人の高校生も2人いたという。

高校生なのに、そんなところへ?…と、国際的というか、悪事も地球規模で行われる時代になったのだな、とあきれながら驚いている。

高校生は、調べに対し、「日本国内の高齢者を標的にしていた」と明らかにしたのだそうだ。

これもどうやら闇バイト関連の犯罪のようだ。

人をだまして金を稼ごうとするあくどさ。

金を出させるためなら、どうやってだまそうかと考えているようで、そら恐ろしい。

 

まあねえ、ここ数年、私のパソコンに毎日届くなりすましの偽メールの多いこと。

ネットバンキング、クレジットカード会社、有名企業になりすまして個人情報をだましとろうというフィッシング詐欺のすさまじいこと。

ひどいときには、30通近くの偽メールが届く。

 

これは、ある日の受信メール。

APPLE、ライフカード、JACCSカード、日本放送協会、株式会社ビューカード、セゾンカード…。

まだ続きがある。

eオリコ、三井住友カード、visajapan、お名前.com、e-Orico、株式会社ジャックス…。

…全部偽物だものなあ。

お付き合いがなくても届いているものばかり。

三井住友カードやvisajapanなんて複数来ている。

でも、本当はvisajapanではなく、VISA JAPANでなくてはいけないのだろうし、eオリコとe-Oricoがあったりする。

だいたい、こんなにカードを持っていないのに、数打ちゃ当たるとでも思っているのかねえ。

さらに、そのメールの内容ももっともらしいものばかりだ。

サブスクリプション料金の改定、ご利用代金ご請求金額のお知らせ、アップグレード通知、2月お支払金額のお知らせ、2月お支払金額確定のお知らせ、特典メール認証のお知らせ、カードご利用のお知らせ(確定)…などなど。

あの手この手で中身を見て驚かせたり、喜ばせたりして引っかけようとしている。

時々、国税庁なんて名乗っての偽メールも来るもんなあ。

…まったく、迷惑なことだ。

 

ほかにも、よく知らないところから電話がかかってくる。

知らない番号からのものは、一切出ないことにしている。

それにしても、手段を選ばず人をだましたり建物を破壊したり人に乱暴したりして金や高価なものを奪おうとするなんてなあ。

人を信じられない、いやな世の中になってしまったものだ…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「仔猫の肉球」(雨宮処凛著... | トップ | 下条アトムさんの訃報に、「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事