kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

人気子役ちゃん

2010-05-14 17:02:51 | つぶやき

ドラマに子役ちゃんが登場して、人気をひとり占めすることもそう珍しくない。

そんな風に人気者になった子役ちゃんはCMにも引っ張りだこで、

TVや新聞で見ない日がないくらい。

CMでも歌を唄ったり、コントをしたり、ドラマ同様見事な演技に感心するばかり。

でも…、 こんなCMまで出なくても…、 と思う事も。

    

見る者をグッと引き寄せる演技力、愛らしさを放っておく手はないのは分かるが、

周りの大人は、もう少し考えてあげるべきではないかな?

   

時折、子役時代を過ぎ、あぶない?ところを歩いている人もいるような…。

そんな事にならないよう、ぜひ、子役ちゃんは今、

     

 『こんなところへは来とうはなかったッ!!』 と相応しくない仕事は跳ね除け、

将来、成長した時に、

 『こんなところへは来とうはなかった』 と後悔する道に迷いこまぬ様、

心から願うばかりです。

    

いやあ~、でもあの愛らしさであの演技力には脱帽です m(__)m

   

コメント

松山千春情報三連発①

2010-05-14 03:28:32 | 松山千春

5月12日、松山千春のニューCDが、3枚同時に発売されました。

    

「ずうっと一緒」

1: ずうっと一緒

2: 決意

3: 生命の限り

4: 真夏の一日

5: 二人から

6: 奪われてゆく

7: 崩壊

8: ストリートミュージシャン

9: 今時

10: 終わり無き愛

11: 神よ

12: 小さな幸せ

       

「慕う」

1: 慕う

2: 負け犬

     

「神よ」

1: 神よ

2: 真夏の一日

          

Img_8647

   そして、おまけ

    

Img_8648 カード

Img_8652 クリアファイル

春のツアーには行けなかったけど、CD聞いてます(^^♪

  

コメント

松山千春情報三連発②

2010-05-14 03:27:51 | 松山千春

こんなことは、めったにない

ファンクラブマガジンのパズルクイズに応募しましたら、なんと!!

プレゼント、当たりました。 たった5人の中の一人に選ばれたのです(*^^)v

送られてきたのは、トレーナー。

      

Img_8653

「こちはるちゃん」 のイラストの入ったフード付きトレーナー。

ちょっと大きいかな(^_^;)

それと、マジック・シールです。

こんな事は、そうないことです。おどろき! でもうれしい!

コメント (2)

松山千春情報三連発③

2010-05-14 03:27:12 | 松山千春

松山千春の春のコンサートのチケット、ファンクラブの抽選に漏れて

取れなくてがっかりしている私に、先日の東京でのファイナルの時に

知り合いになった方から、春のコンサート会場で買い求めたという、

「ちはるのマイボトル」 を送って来てくれました。

     

Img_8646

    

とてもうれしいですッ!!

毎日、ペットボトルにお茶を詰めて仕事に行く私にはピッタリのプレゼントです。

ありがとう~、大事に使いますね(^^♪

コメント (2)

織田信長も使ったサウナの遺跡を訪ねて

2010-05-14 01:44:05 | 散策

信長の使ったお風呂」 と思われる遺跡を見に行きたい…、

     

と、思っていたのですが、11日、近くに行く用事がありまして捜しに行ってきました。

区域は工事中でした。残念ながら見ることはできませんでしたが

その付近から少し北に石碑が3つありました。

     

Img_8640

両替町通り御池上がったところの↑ 「龍池小学校」、門の前に、

     

「此附近 二條殿址」

Img_8641

    

この地は、平安時代中期には陽明門院禎子内親王の邸宅、

その後、藤原家の邸宅、

鎌倉時代には、後鳥羽上皇の邸宅、

承久の乱後、代々二条家の邸宅として室町時代まで存続し、「二條殿」

と呼ばれていました。

「二條殿」 は泉と池(龍躍池)を中心とした庭園が有名で「洛中洛外図屏風」にも

描かれています。

      

その後、

天正四年(1576)に、「織田信長」 が当地に京都における御座所(二条御新造)

を造営しました。

    

天正七年(1579)に、信長はここを誠仁(さねひと)親王に進上し、

このことから、御所の上御所に対し「下御所」 と呼ばれました。

    

天正十年(1582) 「本能寺の変」 の際に信長の長子、「信忠」 はここで討ち死にし、

下御所は焼失しました。

    

そして、江戸時代、この地には新しく開かれた「両替町通」 に沿って、

「金座」 「銀座」 「朱座」 が置かれました。

    

Img_8642

Img_8644

       

この辺りは、高校時代の友達たちが住んでいた所で、

何度か通っていたものの、興味が無かったからか、一向に気付きませんでした (^_^;)

また、この辺を掘り返せばきっと、なんらかの遺跡が出るのだろうなあ~ (@_@)

     

    

コメント