四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

第37回三渓園俳句大会(その2)

2013-02-27 07:59:35 | 生かされて今日

 素晴らしいお天気に恵まれた三渓園観梅俳句大会となりました。しかし風は冷たく早春賦の「春は名のみの」歌詞の通りでしたし、本牧の大通りのコブシ並木もまだ堅い蕾のままでした。例年に比べて余寒のつづく横浜です。

句会場は再建された三渓翁が住まわれた鶴翔閣(かくしょうかく)で横浜市有形文化財です。少し歪みのある昔の窓ガラスごしに温かなお日様が差し込みます。大先輩の石井流花顧問のお話では、昔は白川郷から移築された合掌造り住宅での大会で、みんな寒さに凍えての俳句会だったそうです。先生は初代の観梅俳句大会の委員長で以降連続37回もご出席されておられます。

 

★横浜俳話会会長賞

   春寒や煤に太りし自在鉤    大木典子


★神奈川新聞社賞

   水音に風音に梅ひらくかな   岡田史女


★産経新聞賞

   梅東風に薪の香混じる初音茶屋   鈴木香穂里


★日本経済新聞社賞

   鯉跳ねて梅の開花を促せり    田中悦子


★毎日新聞社賞

   溜息をつくとき梅のひらくとき   谷口ふみ子


★読売新聞社賞

   紅梅や風に膨らむ陽の匂ひ   鈴木和代

コメント