四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

納得させるスピーチ

2022-04-14 20:19:35 | 生かされて今日

 コロナ情報を会議やプレス等で発言される医学のエキスパートの方ってどうして能面の如く下ばかり見て抑揚なきスピーチになるのでしょうか。

国難の疫病を抑え込むには現状こうなんです、国際的にもこうしなければ感染が拡大しそうなんですと会議参加者、国民を「説得」する熱意が汲み取れません。

らんらんと目線を上げてもつと心に届く、訴える力を見せて下さい。

ハッタリの政治屋とは違うといえども、エリートの公僕なのです。

よく言えば淡々と遠慮がちに伝え科学者の責任を全うされているとは思いますが物足りないのです。出る杭は打たれるでしょうが、強く主張し不案内の国民を説き伏せる、説得する姿勢を見せて下さい。

スピーチや議論の訓練がない日本の教育では無理なんでしょうか。

また、首相の記者会見もパソコンばかり見ている記者の羊の様な従順な光景にも驚きます。かみついて下さいエリート諸君。


コメント    この記事についてブログを書く
« 男女は違うからいい | トップ | 末法の時代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生かされて今日」カテゴリの最新記事