キンキラ好きな秀吉の大きな石造りの手水鉢です。金の茶室を作らせた程の俗物と、わびを目指す千利休とは水と油で、我慢の利休も辛かったでしょうね。
権威を振りかざす御仁を上司とするサラリ-マン諸君がんばれ。
秀吉没後は芭蕉さんの古里、伊賀上野の城(藤堂高虎の支城)にあったと書いてあります。藤堂高虎は築城の名手で、主城三重県津城も立派です。近年伊賀上野城も再建されました。
権威を振りかざす御仁を上司とするサラリ-マン諸君がんばれ。
秀吉没後は芭蕉さんの古里、伊賀上野の城(藤堂高虎の支城)にあったと書いてあります。藤堂高虎は築城の名手で、主城三重県津城も立派です。近年伊賀上野城も再建されました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます