カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社

2025年02月21日 | ▼ 思い出綴り























日本武尊(やまとたける)が東征のおり、神社近くの大塚丘から富士を遥拝したのが起源と伝えられる。
富士山に登る吉田口登山道の起点となっており、毎年6月30日のお道開きの神事が境内の登山門で行なわれる。
桃山時代建築の本殿、武田信玄造営の東宮本殿、室町末期造営の西宮本殿は、いずれも国の重要文化財。
また、厳かな雰囲気で時代劇のロケにもよく使われる場所

夜明けの河口湖撮影の後、朝食まで少し時間があるということで、北口本宮冨士浅間神社仁お参りに寄って下さった。
8時前の神社は、荘厳で何か霊気のようなものさえ感じられた。
本来は富士登山をする前にここにお参りしてから登頂することを知った。

私たちは、富士五湖をめぐりながら、お天気に恵まれ常に霊峰と相間見えながら、元気にこの地で過ごせたことの感謝の気持で本殿にお礼のお参りをして、清々しい気持ちで宿に戻った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする