カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

石段上って蜻蛉の滝

2013年08月04日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

 近場で涼しい気分になれるところは、川上村の蜻蛉の滝。

高さ50mの滝からの冷気が、暑気払いには打ってつけの場所で、このブログでも何回か登場するような私の好きな場所である。

一度行ったらもういいよ、と言う所と、何度も行きたくなる所と、私はよくそのようなことを思ってこの夏の暑さにうだるお昼前の滝見である。

  

 

石段を登るのが少ししんどいと思うようになってきたが、今年は手すりが新しくなっていたので、それを頼りにゆっくりと登る。 次第に木陰が多くなってくるので、汗は全くかかない。緑の森の冷気が優しく頬を撫でてくれるような気がする。 

 

蝉時雨の間に、水音が高くなってくるのがこの辺りで、もう一息で滝見の休憩所が近いことが分かる。  

 

       

滝見の休憩所からは、滝の全景が見えるので、暫くそこで眺めながら「あぁ涼しい」と何度も言葉に出す。

日光の当たり具合でこの辺りから滝のしぶきに虹が見えるというところなのだが、まだ1度もその虹に出会ったことのない不運さを今回も嘆く。

  

 

  

古代の歌人や、松尾芭蕉、本居宣長も、この滝を観、この自然を愛でたのだと、長い時代を隔てても、絶えることなく流れ落ちる水音は、今も昔も同じだとそんな感慨に浸る。

 

   

今まできたときに気がつかなかったのだが、それとも最近整備されたのか、「滝巡りの道」というのができ、木枠の登り段が上の続いて見えた。見上げるとお不動さんのお堂の後ろを回ってまだ上へと見えている。

しかし、私はストックを持ってこなかったのであんなに高く登り、滝の上をどのように回るのかと思うと、やはり不安が先にたって、今回は滝上めぐりは諦めて戻ることにした。 

 

  

滝観台で、十分涼み心残りは、途中までしか見えなかった、木枠の登り段の果てまで行けなかったことだが、涼しさを求めて、川上村の蜻蛉の滝に来たことは、十分な暑気払いになった。 (8月2日撮影)

                                                    9277

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この町のひまわり園 待って... | トップ | おおたき龍神湖 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼しい滝 (東京老人)
2013-08-05 08:19:01
毎日の運動に、こんな素晴らしい、涼しい滝があるなんて、
お幸せですねえ、
虹が出るのですね、
返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2013-08-05 09:16:36
おはようございます
コメント、ありがとうございます。

滝までは、吉野郡なので、少し時間は掛かりますが、毎日行こうと思えば行けない距離ではないので、気が向けば出かけます。

涼しい穴場探し、近くをドライブするゆとりのある時間を作りたいです。

今度は虹を見ることができれば嬉しいのですが・・・
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2013-08-05 09:38:32
蜻蛉の滝は階段上がってしんどいが・・木陰の下でとても涼しく・・最高の避暑地ではないでしょうか
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2013-08-05 17:52:56
こんにちは
こめんとありがとうございます。

足の達者な方では、こんな石段ぐらいは平気でしょうが、膝を痛めていますので、その膝と仲良くしながらできるだけ好きなところに行きたいものです。

本当に滝の音と蝉時雨だけ後は静寂と涼しさで、心も体も休まります。
返信する
森の冷気 (こむぎ)
2013-08-07 18:40:31
夏でも
森に入ると
ひんやり涼しいでしょうね~
おまけに滝

水辺に寄って
足など浸ける場所はないのですか?
きっと冷たくて気持ちがいいでしょう

返信する
こむぎさんへ (anikobe)
2013-08-07 19:35:11
こんばんは
コメントありがとうございました。

この滝観台から、滝つぼに降りる鉄階段があるのですが、急な階段で、敬遠してしまいました。
滝つぼの少し川下の方が、遊泳場になっていました。
子供たちが気持ちよさそうに遊んでいるのが羨ましかったです。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事