ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カフェテラス
テラスの片隅で一人心に呟くように
トリムコースも初夏に移り行く
2009年05月03日
|
☆ ふるさと・大和
<
<
<
<
<
<
<
初夏に移り行く運動公園
<
<
<
<
<
<
GWこそは、スポーツの日といった感じで、休日のグランドは、野球の試合や練習、サッカー場も同じように若者たちの元気な動きが見られる。
池の南側の遊具の辺りからは、子供たちの声がする。
トリムコースを歩く人が増えてきている。
大体この3色の花が見られる。
白は、花によっては、薄いピンクの線の入ったのもあり、真っ白というのは少ないようだ。
コメント (6)
«
春日大社と万葉植物園の藤の園
|
トップ
|
お気楽ドライブの半日
»
このブログの人気記事
まきの苑の桜まつり
葛城山麓公園 紅葉
明日香 甘樫丘 麓の桜
日除け葦張り屋根の光と影 金剛寺牡丹園 その2
薬師寺 金堂前の灯籠の音声菩薩
天使の梯子
今も好きな詩 桜の散るころ
それぞれの芽生え
清水坂で・陶器の行灯
斑鳩の里を訪れて
最新の画像
[
もっと見る
]
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
まきの苑の桜まつり
17時間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
つつじ
(
もみじママ
)
2009-05-03 22:38:32
今が一番きれいな時でしょうか?
つつじがちょうど満開のときのようですね。
サッカーの練習も、活気があっていいですね。
いつものanikobeさんの、ウォーキングのコースも夏の装いに変わっていきますね。
きちんと管理されてる公園は気持ちがいいものですね。
返信する
もみじママさんへ
(
anikobe
)
2009-05-03 22:57:31
桜が終わってツツジにバトンタッチをしたように低い位置の花を楽しみながら歩けます。
気候がいいのとお休み続きで、グランドはいつも元気な声に満ちています。
高校総体がありますので、公園の管理の人も毎日頑張っておられます。
コメントありがとうございました。
返信する
緑が美しい
(
マオママ
)
2009-05-04 08:36:47
毎日歩くコースの花の変化で季節の移り変わりが体感できるのは嬉しいことですね
連休も後半、そろそろUターンラッシュで渋滞のニュースの中、朝の清々しいトリムコースを歩いて仕事に出かけます~~
ツツジのアップが綺麗ですね~~~
返信する
マオママさんへ
(
anikobe
)
2009-05-04 11:43:57
今、歩いてきたばかりですが(寝坊をして遅くなりました)駐車場には、福井県の、ある高校のマイクロバスが停まっていました。
サッカー場で今日試合しているのは、このバスの生徒さんだったのでしょうね。
お仕事ご苦労様です。
ツツジパワーで頑張ってください。
コメントありがとうございました。
返信する
上野公園
(
東京老人
)
2009-05-04 12:50:19
季節季節の花が順によく植えられていますね、
グラウンド駆ける若人、
一つ一つの花、
目をくばって、
切り取るのが、
いいです。
ページつくりの情熱に脱帽です。
返信する
東京老人さんへ
(
anikobe
)
2009-05-04 15:56:05
「どこか遠くへいき~た~い♪」
ラジオを聴きながら、ふとそう思うのですが、
「まぁ、いいかっ」と、朝からウォーキングのGWです。
自分が変わらなくても、自然はどんどん姿を変えていくのが、同じ場所を見ていて楽しくなります。
パソコンに遊んでもらっているのも、また、楽しいです。
ありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
☆ ふるさと・大和
」カテゴリの最新記事
無形文化遺産登録の決まった日 正暦寺の思い出綴り
矢田寺 お遍路道 ミニお遍路の思い出
馬見丘陵公園 ⑦ ダリア園
馬見丘陵公園 ⑥ 彩の広場の花たち
馬見丘陵公園 ⑤ 花見茶屋あたりの可愛い花たち
馬見丘陵公園 ④ 花の広場
馬見丘陵公園 ③ オブジェの中の小動物
馬見丘陵公園 ② コキア
馬見丘陵公園のコスモス
一言さんあたりの彼岸花 ④ 畦道 近く 遠く
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春日大社と万葉植物園の藤の園
お気楽ドライブの半日
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年11月
2022年09月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
最新記事
まきの苑の桜まつり
明日香 甘樫丘 麓の桜
上野公園 観桜歩き ③
上野運動公園 観桜歩き ②
観桜の日 上野運動公園
ウンナンオウバイのほころび
上野公園のユキヤナギ
花のおもてなし
賀名生 皇居跡の枝垂桜 思い出綴り
それぞれの芽生え
>> もっと見る
最新コメント
anikobe/
まきの苑の桜まつり
yo2011/
まきの苑の桜まつり
anikobe/
明日香 甘樫丘 麓の桜
とんとん・とん/
明日香 甘樫丘 麓の桜
anikobe/
明日香 甘樫丘 麓の桜
yo2011/
明日香 甘樫丘 麓の桜
yo2011/
上野運動公園 観桜歩き ②
anikobe/
上野公園 観桜歩き ③
yo2011/
上野運動公園 観桜歩き ②
yo2011/
上野公園 観桜歩き ③
カテゴリー
災害
(8)
まご ひまご
(9)
空
(105)
我が町
(284)
イベント
(20)
写真で綴る無言日記
(2)
アート
(15)
ちょっとおでかけ
(189)
家事
(3)
季節の花木
(60)
季節の花
(232)
世界遺産
(11)
日記
(13)
お写ん歩
(6)
部屋の窓から
(4)
ディーサービス
(52)
★ 日々の呟き
(1058)
△ 旅 あれこれ ドライブ
(543)
☆季節
(534)
☆ ふるさと・大和
(2118)
平城遷都1300年祭
(10)
万葉集に詠われた花木
(7)
■ 短歌(越し方)
(15)
★食の楽しみ
(90)
▼ 思い出綴り
(124)
アートフラワー
(1)
Weblog
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
つつじがちょうど満開のときのようですね。
サッカーの練習も、活気があっていいですね。
いつものanikobeさんの、ウォーキングのコースも夏の装いに変わっていきますね。
きちんと管理されてる公園は気持ちがいいものですね。
気候がいいのとお休み続きで、グランドはいつも元気な声に満ちています。
高校総体がありますので、公園の管理の人も毎日頑張っておられます。
コメントありがとうございました。
連休も後半、そろそろUターンラッシュで渋滞のニュースの中、朝の清々しいトリムコースを歩いて仕事に出かけます~~
ツツジのアップが綺麗ですね~~~
サッカー場で今日試合しているのは、このバスの生徒さんだったのでしょうね。
お仕事ご苦労様です。
ツツジパワーで頑張ってください。
コメントありがとうございました。
グラウンド駆ける若人、
一つ一つの花、
目をくばって、
切り取るのが、
いいです。
ページつくりの情熱に脱帽です。
ラジオを聴きながら、ふとそう思うのですが、
「まぁ、いいかっ」と、朝からウォーキングのGWです。
自分が変わらなくても、自然はどんどん姿を変えていくのが、同じ場所を見ていて楽しくなります。
パソコンに遊んでもらっているのも、また、楽しいです。
ありがとうございました。