カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

春日大社と万葉植物園の藤の園

2009年05月02日 | ☆ ふるさと・大和
藤の頃にはまだ早いように思ったが、今年の季節の進み具合が早いので、ひょっとして見ごろであったらラッキーとしようなんて思いながら、春日大社と神苑を訪ねたのは4月29日だった。
昨年は5月11日に記事UPしている。








これらの藤には、みんな名札を付けてくれてある。
藤を撮って、次には名札をカメラに収めてきたが、整理する気力がなくて、いっせいにアップしてしまった。
遅咲きの藤は、まだ蕾も固く、房も短かったので、やはりGWの終わるごろが見頃かもしれない。
楓の葉の色があまり美しいので1枚付け加えた。







インターラーケン~トゥーン
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの国営飛鳥歴史公園・石... | トップ | トリムコースも初夏に移り行く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤色々 (竜馬16)
2009-05-02 20:58:21
春日大社神苑・藤の園、たくさんの種類があるのですね。
先日(29日)神苑の前を通った時に、例年より1週間早いので、今が見頃ですとマイクで放送されていました。
anikobeさんの画像だけでも、見ごたえたっぷりですね。
デジッブクも大社内の雰囲気が良く伝わってきました。
バックミュージックがいいですね。
おおとりに、砂ずりの藤を持ってくる演出はいいですよ。
返信する
竜馬16さんへ (anikobe)
2009-05-02 21:42:26
藤園というより、藤学習園といったらいいほどどの藤にもきちんと名札がついているので、何度か行っているうちに名前も覚えられそうです。
この前の竜馬さんの南円堂の藤の名前もそれで覚えたのです。特徴がありますものね。

デジブック、回廊内の本堂に拝観料を出して入ったのは初めてで目の前に春日山の野生の藤を見て感激でした。

説明を全くしないデジブックでしたが、さすがに竜馬さん最後の拝殿と砂摺りの藤、お目に留めてくださいましたね。
ありがとうございました。
返信する
春日大社 (もみじママ)
2009-05-03 22:32:28
anikobeさんのデジブックで、現地に行くよりも良くわかるような気がします。

また、きれいに短時間で拝見することができて、いつもありがたいと思ってます。

たくさんの画像を撮られて、整理されて、デジブックにまで、完璧ですね。

またきれいな何枚もの美しい藤の花たち、競い合ってるようで、でもお品のいい花ですね。
返信する
もみじママさんへ (anikobe)
2009-05-03 23:04:24
デジブックもいつも丁寧に見てくださって嬉しいです。

花は時期がありますのでなるべくリアルタイムで記事にしたいと思うのですが、こんなことをするのが楽しみなのと、やはり娘の言うように「ぼけぼうし」になっているだろうとせっせと出かけています。

お花を見るのがやはり一番心が安らぐ私です。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事