カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

花灯路 京都東山あたり

2010年03月20日 | △ 旅 あれこれ ドライブ

京都の春の風物詩「花灯路」の夜に、初めて行ったのは2005年だった。
友人とホテルに泊まって、翌日は嵐山、嵯峨野散策に行った。
☆ 2005・3・19 花灯路・古都の夜
☆ 20日 花灯路 路地の灯り
☆ 21日 清水坂で陶器の行灯

今回の花灯路は5年ぶりだ。
5年も間をおくと当時どのように歩いたのか、すっかり忘れていてその美しさだけが、記憶にはっきりしている状態だった。
デジ友のhirate-dさんご夫妻が、連泊の関西旅行中で、前夜下見をしてくださっての念入りなご案内で、東山辺りを花灯路に導かれての散策だった。


デジブック 『花灯路』




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の回廊 京都府立植物園 | トップ | 眠れなかった長い夜が明けて »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
惜しい、 (東京老人)
2010-03-21 10:01:19
花灯路は、22日まででした、
Yたちに教えようと思っていたのですが、
最も行事が終わって、
人出が少なく(ならないか)笑い
なったほうが歩きやすいかもしれませんね。


返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2010-03-21 11:35:12
奥様が京都にご旅行の頃は、植物園の花回廊や東山の花灯路の催しは終わっていますが、それに変わって神社仏閣の桜の花が一斉に開花して、古都の春がもっとも華やぎを見せてくれることでしょう。

来年のことを言いますと鬼に笑われそうですが、是非夜の「花灯路」の雰囲気の中を歩かれますことをお薦めします。
古都ならではの趣のある催しです。
返信する
花灯路 (竜馬16@会社)
2010-03-24 12:48:57
高知での行事などあり,ばたばたしていて訪問遅くなりすみません。
昼休みにじっくり,記事やデジブックなど拝見しました。
八坂の透かし彫りの灯籠いいですね。
デジブックより,冒頭の写真幻想的でいいですよ。夜桜気分に誘ってくれます。
返信する
竜馬16さんへ (anikobe)
2010-03-24 16:24:44
お忙しい連休でしたね。
それだけ日々充実してお過ごしのことと、とても喜ばしいことです。

せっかくのお昼休みに、いつもご覧頂丁寧なコメント、感謝しております。

清水焼の灯篭、これは素晴らしいもので、そこから漏れる灯りに、惚れ惚れとします。
返信する

コメントを投稿

△ 旅 あれこれ ドライブ」カテゴリの最新記事