カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

恋野の里 大きなハート 

2023年04月16日 | 季節の花

 

「恋」野の里に相応しく赤いチューリップが、ハートの植え込みになっています。

残念ながら、私の身長では、そのハートが美しく撮ることができません。

思いっきり腕を伸ばしてこれが精いっぱいなのです。

丁度良い中央の所に、農作物を入れる籠を置いてくれてあるのです。

若い人たちは、その上に登って、次々とシャッターを切っています。

膝の悪い私は、とてもそれができず、まあこれで我慢することにしました。

我慢というより大満足です。

 

 

 

右上の向こうの見えているのが、車で登って来た坂です。

「車椅子を積んで来たけど、ここまで車で来れてよかったなあ」帰りの車の中でそういってニコニコしている

カズコさんの思いやりと優しさに、この赤い大きなハートをみたようです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋野の里 チューリップ・フェスティバルの看板から

2023年04月15日 | ★ 日々の呟き

 

 

 

 

駐車場から見えなかった坂の上の、田圃の中に赤・白・黄色の鮮やかな色彩が広がっていました。

車を置きに行ってくれたカズコさんを待ちながら、看板を写しました。

花弁を重ねたピンクのチューリップの真ん中に、【Koino Tulip Festival】と書かれています。

手作りの看板にこのフェスティバルを実行された、恋野の里の人たちの意気込みを感じることができました。

よく晴れた青空をバックにした看板を、先ず楽しみました。

明日に続きます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋野の里へ

2023年04月14日 | ちょっとおでかけ

 

黄砂のカーテンが遮って、遠くの山々が霞んでいる昨日今日です。

雨が降った一昨日、今日の日がいいねと言って、カズコさんが

迎えに来てくれました。

 

行った先はこの町と隣接の橋本市恋野町です。

今までこのブログに登場した恋野の里は「紫陽花園」でした。

毎年紫陽花の季節には、ちょっとした時間を見つけて

出掛けたものでした。

今年は、テレビから情報を得て「チューリップ」の花の咲く

恋野の里へ向けて車を走らせてくれました。

駐車場のチューリップです。

かなりの車を停めるスペースの用意がありました。

 

チューリップの前に、こんなケルンのような可愛い石積みがありました。

どんな人が積んだのかしら・・・

駐車場からはチューリップ園は全く見えません。

かなりの坂を、登って行く人や下りてくる人があります。

「あのお寺へ行って、この坂を車で登ってもいいのか、その先に車を回すところがあるのか、訊ねてくるわ。」

カズコさんはそう言って、私の足を気遣って、すぐ前のお寺に聴きに行ってくれました。

 

 

「雲雀山 福王寺」中将姫の石像が境内にありました。

恋野の里は「中将姫伝説」の里であることは、かなり前にここに書いたことがありますので、今回は省きます。

 

 

「優しい奥さんで、ちゃんと教えてくれたよ。

とても感じが良くて、道幅が狭いので、気を付けてといってくれたんよ。」

明るく対話する二人の様子が目に見えるようです。

 

お寺の境内から見えた遠くの山には、名残の山桜が恋野の里を

見下ろしているように見えました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川 河川敷上空に泳ぐ鯉のぼり

2023年04月10日 | 我が町

吉野川河川敷の上をいい風を受けて、元気に泳ぐ鯉のぼりを

今年は見ることができました。

大川橋の下の駐車場まで連れて行ってもらって、

しばらく見上げながら、いい風を待っては勢いよく泳ぐ姿を

眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの対岸

2023年04月09日 | ☆季節

 

 

先日の風雨で、対岸の山々はすっかり様変わりをしました。

柿山の新芽の薄緑色だけが、その存在を見せてくれています。

もうどこにも桜色がなくなってしまいました。

庭のウンナイソケイは、次々と花を咲かせ続けて頑張っていますが、

花数は少なくなりました。

ツツジが、少し咲き始めていますが、今まで庭の大きい木の下に

縮こまっていたので、これだけしか花を咲かせないかもしれません。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする