カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

冬の富士山麓の旅 ⑭ 乙女峠からの富士山

2025年02月22日 | ▼ 思い出綴り
この旅の最後に富士山と対面したのは、乙女峠でした。
乙女峠の由来を調べていると、『箱根と御殿場の堺にある峠。仙石に関所が置かれたころ、ここに番所があり旅人の足を止めさせたことから「御留峠」[おとめとうげ]とよばれ、それが乙女峠に転訛したという。』
江戸時代の関所の名残なのだ。



























コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富... | トップ |   
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2025-02-22 11:07:17
「乙女峠」からの富士山 綺麗ですね
江戸時代の関所の名残とか良いことを教えて
もらいました、この名前の方が感じ良いですね
返信する
こんにちは! (源爺)
2025-02-22 13:33:56
昔の人は上手く諧謔していますね…皮肉も込めて上手ですね‥正面からの富士山に拍手です…

HTMLのことですが遅くなりました…、空いたエリアにコピーして HTML to text を実行しては如何でしょうか? 原本保存してから安心してやってみませんか。無責任な事を言っていますがごめんなさい。私に現物があればいいのですが。

友人にも尋ねましたが知らないようです…

 
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2025-02-22 13:51:24
初めて、この峠をドライブした時、ロマンチックな名前だと思っていたのですが、改めて、その由来を知って、歴史的なものを持っていることを知りました。
地名って面白いですね。
返信する
源爺さんへ (anikobe)
2025-02-22 14:01:57
南側からの富士山は、何となく柔らかいシルエットを持つように思いました。
やはりどこから見てもいいですね。
編集の件ありがとうございます。
試してみます。
それより、その後別なトラブルで困っていました。
「ストレージがいっぱいです。」との表示が時々出るのです。
今の所いろいろ削除して、何とか編集できています。
業者さんに連絡して今度消えてしまうようなことがあったら、見て頂くようにしています。
不自由ながらそれになれつつボツボツやっていきます。
いろいろ、ご親切にありがとうございます。
またよろしくお願いします。
返信する
Unknown (yo2011)
2025-02-22 20:58:29
@anikobe 源爺です。
11をお使いですか?
もしそうなら 赤字でペケが付いていますか?
先日私のPCでも100%使用済みです、とでました。
返信する

コメントを投稿

▼ 思い出綴り」カテゴリの最新記事