恵比寿の東京都写真美術館ホールで、映画「リュミエール!」を観る。
19世紀末、フランスのリュミエール兄弟が発明した50秒間の動く写真──“シネマトグラフ”が、近ごろ話題の“4Kデジタル処理”により、20世紀を飛び越えて蘇る。
現存する1422本のフィルムから、108本を厳選して90分にまとめた本編に、選者自らが今後の作品鑑賞の手引きともなるやうな秀逸なナレーションを付け、21世紀 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。