昨日スカイプをオンにしたら前に一度話をした韓国人の男性がいて、今会議中だけど来る?と誘われたので参加しました。
私の他に日本人の男性が一人、他は、韓国、中国、アメリカ、ベネズエラ、イタリアと国際色豊かでした。
みんな思い切り母国語訛りの英語で、面白かった(時々何言ってるのかわかんなかったけど)。
こういう状況なら発音なんてどうでもいいよね。
でも、
昨日はオンラインレッスンも受けて、そこではびしびし発音を直されて、自分の英語は何を目指すのかとひとしきり考えた1日でありました。
昨日スカイプをオンにしたら前に一度話をした韓国人の男性がいて、今会議中だけど来る?と誘われたので参加しました。
私の他に日本人の男性が一人、他は、韓国、中国、アメリカ、ベネズエラ、イタリアと国際色豊かでした。
みんな思い切り母国語訛りの英語で、面白かった(時々何言ってるのかわかんなかったけど)。
こういう状況なら発音なんてどうでもいいよね。
でも、
昨日はオンラインレッスンも受けて、そこではびしびし発音を直されて、自分の英語は何を目指すのかとひとしきり考えた1日でありました。
何を目指しているか・・・仕事で使うわけでもないし、時々先生に聞かれるけど答えに困ります。発音は明らかに間違っていれば別ですが、気にしないことにしています。知り合いのブロガーさんなどは、国際結婚しているせいもあるのか、発音の特訓をお金をかけてしていたりするのですが、お国訛りで堂々とスピーチする政治家を見ても、要は内容だなと思います。その内容も私にはないんだけど(汗)レッスンを取る時に「何がしたいの?」って聞かれませんか?ハッキリと「これを目指してます」て言い切れるようだといいんですけどね。
何かの目的のためのツールとしての英語なら、発音も通じればいいし、多少間違っていても大事なのは中身だと思います。でも私のように英語で何かをするためではなく英語そのものが目的ならば、やっぱりその質を高めたい。
10月から週1日だけですが、企業でTOEICのセミナーをやらせてもらってます。今はさしあたり、これで頭がいっぱいなんですが、3月で終了するので、一度そこで自分の英語のゴールを見直してみようかなと思います。
私もオンラインレッスンでどうして英語を勉強してるんですかと聞かれると、好きだからと答えることもありますが、先生の方はそういう答だとかえって困るみたいです。
映画好きの先生をさがしてずっと映画の話をするっていうのもいいかなあ。
日本生まれ日本育ちのハーフの女性で、40分1600円でフレンズを使ったレッスンをする人がいて迷っています。変化のない生活なので、フリートークするよりいいかなあと思ってはいます。
教えるのは自分の勉強になるといいますが、本当にそうですね。あと残り3カ月ですがめいっぱい勉強させてもらおうと思います。
フレンズを使ったレッスンてどんな感じなんでしょうね。
記事レッスンってあまり好きじゃなくて、ただとりとめのない話をしているだけでいいんだけどなあ。もしかするとLilyさんもそうじゃないですか?