テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

エンゼルさまカモーン!の巻。

2008-10-31 23:16:25 | えんぜる
「はッぴきィ~! はッぴきィはろうぃんッ!
 むッぽッ♪むぽぽッ♪
 うッききィ♪らッきィ~♪」(←どたばた&じたばた中……?)

 ど、どうしちゃったの?テディちゃ?!
 その不気味なぐるぐる運動は何ですかっ??

「しつれいなッ!
 ネーさッ、これはァ、しょうりィのォ、まいッ!なのでスよッ!」

 勝利の舞……?
 あらっ、それはっ! 
 んまぁっ!!
 銀のエンゼルさま!!

「そォでスゥ! しるばーえんじぇるゥ、かむかむゥでスッ!」

 おお! 先日、大人買いしたチョコボールの一つにエンゼルさまが!
 これぞハロウィン☆マジック!だわね!
 新たなる『おもちゃのカンヅメ』をゲット出来る日も近いわ!
 ……たぶん。

「おおたせんしゅもォ、もりながさんにィ、にゅうしゃッ!
 おめでとうございィまスッ!
 そしてェ、テディちゃにはァ、ぴかぴかッ♪えんぜるッ!
 めでたいィでスッ!!
 めでたさッ2ばァ~いッ♪
 むッぽぽッ♪まふもふふッ♪」(←どたん、ばたん、ぐるるる?)

 わわっ、また珍妙な勝利の舞が……!?!

「ちがうゥでスゥ!
 これはァ、つぎのォ、えんぜるさまァ、かもーんッ!のォまいッ!」

 ……とてもそうは見えないわ……
 ただ転げまわっているとしか……。

「もぷゥ~~ッ!!」(←これは『抗議の舞』、らしい……?) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ミヤコの ミュゼはワンダァランド ~

2008-10-31 13:38:33 | ブックス
 急に寒くなりましたね、こんにちは、ネーさです。
 
「こんにちわッ!
 テディちゃはァ、ねんじゅう、けがわッ! ぬくぬくでスッ!」

 深まる秋……そして明日からは連休……読書週間でもあって……
 と来れば、こんな御本はいかがでしょうか?
 はいっ、本日の御紹介はこちらで~す! どうぞ~♪


 
        ―― 京都ミュージアムワンダーランド ――



 ’05年8月に発行されました。
 副題に『趣味と暮らしの博物館』とあります。

「ははァ~、きょうとのォ、はくぶつかんッでスかッ」

 博物館とは申しましても、国立博物館や近代美術館のような
 大御所さんとはまた別の、
 小粒でもピリリとスパイスがきいたミュージアム――
 そういった場所をガイドしてくださるのが、この御本なんです。
 
 一番手を飾っているのは、
 万華鏡のミュージアムさんですね。

「こッちにはァ、だいがくのォ、しりょうかんもォ、ありまスよッ♪
 えいがのォ、ぽすたァー、かッこいィ~!」

 神社さんの資料館、
 酒造所の記念館もあります。
 校舎を使用した学校歴史博物館、
 太秦の映画文化館、
 それに源氏物語ミュージアムは
 今年、折に触れメディアにも登場していますね。

「そォなのでおじゃるゥ~♪」

 アート好きさんは、河井寛次郎さんの記念館へ。
 芸術大学の芸術資料館もいいですね。
 なんといっても、京都!ですから。
 石を投げれば、
 お寺社さんの美術館や、
 老舗企業さんの資料館、
 土地にゆかりの画家さんの記念館に当たっちゃいます。

「せェ~のォ……」

 テディちゃ、ホントに投げちゃ駄目ですっ!

「ふァいィ~ッ」

 データは’05年時点のものですので御注意を!
 でも、旅ごころ高じて、京都へ行きたくなったら、
 お出かけ前の下調べに、ぜひ!
 あの名所の近くにはこういうミュゼがあるのね~と
 メモしておきましょう。

「ふむふむッ、あかえんぴつゥ!」(←イマドキ鉛筆派?)

 ユニークな小美術館ではユニークなグッズも販売されているようです。
 お土産や記念品に最適でしょうか。
 巻末には、本文より広範囲な『京都ミュージアムリスト』、
 『ミュージアムマップ』も掲載されています。

「ネーさッ!
 きょうとはァ、もうすぐゥ、こうようしーずんッ、なのでスよォ♪」

 紅葉……いいなあ……。
 京都に住んでいる方々が本当に羨ましいです……。
 桜の京都……祇園祭……
 錦秋の嵐山、栂尾や高雄も……。(←ずしーんと溜息中です)

「さんれんきゅうにィ、きょうとりょこうゥ、するおかたはァ、
 うゥ~んとォ、たのしんでェくるのでスよゥ~ッ♪」
 
 皆さま、良い休日を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする