
皆さま、こんにちは♪
メゲないネーさがお送りする『行け行け!名作劇場③』の時間です!
「またまたァ、でスかァ、ネーさ?」
まだまだ、ですとも、テディちゃ!
本日掘り起こした奇々怪々にして破天荒な名&珍作品は、
はい、こちらを、どうぞ~!
―― 二重太陽系死の呼び声 ――
著者はニール・R・ジョーンズさん、原著は1931年に発行されました。
日本語文庫版には『ジェイムスン教授シリーズ〈1〉』と
シリーズ名が付されています。
「うむゥ?
でもォ、ひょうしにィ、きょうじゅさんはァ、いませんッ!
きょうじゅさんッ、どこォ?」
いえ、教授はちゃぁんとおられますよ。
表紙イラストの、
その四角い箱が教授さん、なんです。
「……ふァ?」
ジェイムスン教授の研究テーマは、
《遺体の完全なる保存方法》。
古代エジプト人がしたように、
遺体を完璧に保存する方法を見つけたーい!
いや、古代エジプトのやり方では完璧とは言えないな、
もっと良い方法、技術はないもんだろうか?
ん? そうだ!
ジェイムスン教授、ひらめきました。
遺骸をロケットに収めて密閉し、
宇宙に打ち上げてしまえばいい!
「ふァァァ???」
自身を実験対象として、
教授は計画を推し進めます。
死去と同時に、甥っ子さんの手配によって、
生前の指示通り、
ジェイムスン教授の遺体を乗せたロケットが
打ち上げられたのでした。
ロケットは衛星軌道を周回します。
その一方で、
地球は――
滅びてしまいました。
「ふァァァァッ?!?!?!」
だって、ロケット打ち上げの後、
四千万年もの時が流れたのですからね。
太陽は赤く変光し、
地球は自転を止め、
この星の上から生けるものの姿は消え去りました。
それでも、教授の遺体を納めたロケットは、
衛星軌道を周り続けています。
ずっと、ずっと……これからも、ずっと?
太陽に呑み込まれるまで?
地球に落下する日まで?
……いえ、ちょっと待ってください?
ジェイムスン教授のロケットに、
そろり、そろり、と近づく影が……!
あれは、いったい?!?
「ぎゃうゥッ!
おばけェ?!」
オバケなのか?
或いは、他の何かなのでしょうか?
いまや、謎の影はロケットを覆わんばかりに……
あっ! あれは!
「ひゃうゥッ?」
ジェイムスン教授の途方もない物語、
とても一回では話し切れません!
翻訳は、20世紀日本SF界の重鎮・野田昌宏さん!
表紙イラスト&本文挿絵は、
なんと藤子不二雄さん!
黄金コンビ?が世に問うた
《ジェイムスン教授》の大冒険の御紹介、
次回へ引っ張りまーす!
「つッこみどころォ、まんさいィでスゥ……」
メゲないネーさがお送りする『行け行け!名作劇場③』の時間です!
「またまたァ、でスかァ、ネーさ?」
まだまだ、ですとも、テディちゃ!
本日掘り起こした奇々怪々にして破天荒な名&珍作品は、
はい、こちらを、どうぞ~!
―― 二重太陽系死の呼び声 ――
著者はニール・R・ジョーンズさん、原著は1931年に発行されました。
日本語文庫版には『ジェイムスン教授シリーズ〈1〉』と
シリーズ名が付されています。
「うむゥ?
でもォ、ひょうしにィ、きょうじゅさんはァ、いませんッ!
きょうじゅさんッ、どこォ?」
いえ、教授はちゃぁんとおられますよ。
表紙イラストの、
その四角い箱が教授さん、なんです。
「……ふァ?」
ジェイムスン教授の研究テーマは、
《遺体の完全なる保存方法》。
古代エジプト人がしたように、
遺体を完璧に保存する方法を見つけたーい!
いや、古代エジプトのやり方では完璧とは言えないな、
もっと良い方法、技術はないもんだろうか?
ん? そうだ!
ジェイムスン教授、ひらめきました。
遺骸をロケットに収めて密閉し、
宇宙に打ち上げてしまえばいい!
「ふァァァ???」
自身を実験対象として、
教授は計画を推し進めます。
死去と同時に、甥っ子さんの手配によって、
生前の指示通り、
ジェイムスン教授の遺体を乗せたロケットが
打ち上げられたのでした。
ロケットは衛星軌道を周回します。
その一方で、
地球は――
滅びてしまいました。
「ふァァァァッ?!?!?!」
だって、ロケット打ち上げの後、
四千万年もの時が流れたのですからね。
太陽は赤く変光し、
地球は自転を止め、
この星の上から生けるものの姿は消え去りました。
それでも、教授の遺体を納めたロケットは、
衛星軌道を周り続けています。
ずっと、ずっと……これからも、ずっと?
太陽に呑み込まれるまで?
地球に落下する日まで?
……いえ、ちょっと待ってください?
ジェイムスン教授のロケットに、
そろり、そろり、と近づく影が……!
あれは、いったい?!?
「ぎゃうゥッ!
おばけェ?!」
オバケなのか?
或いは、他の何かなのでしょうか?
いまや、謎の影はロケットを覆わんばかりに……
あっ! あれは!
「ひゃうゥッ?」
ジェイムスン教授の途方もない物語、
とても一回では話し切れません!
翻訳は、20世紀日本SF界の重鎮・野田昌宏さん!
表紙イラスト&本文挿絵は、
なんと藤子不二雄さん!
黄金コンビ?が世に問うた
《ジェイムスン教授》の大冒険の御紹介、
次回へ引っ張りまーす!
「つッこみどころォ、まんさいィでスゥ……」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます