昨日、「用海公民館での腹立ち」と題して書きました。
目の不自由な人用の館内案内板のことです。
今日、行ってみると、↓
これで解決?なのでしょうね、お役所とすれば。
しかし、わたしの腹立ちの端緒は、女性職員の「館長に言って下さい」の一言でした。それは
ないやろ!ということです。これ、昨日書きました。
そして、本来、この案内板は必要ないものではないでしょうか、ということでした。周りの者が
ちょっと手をお貸しすればすむことです。そのほうが盲人の方にとっても余程安心でしょう。だ
から、本当に必要なのは、この案内板ではなく、邪魔になってると思われてる方の陳列台でし
ょう。案内板さえ無ければ、陳列台がここに有ることについてなんの違和感もありません。主
客転倒とはこのことです。ただし、盲人の方がご自分で全館の様子を知るのには便利かもし
れません。ハイ、これでこの話、終わり。
〇
今夜、子ども将棋教室でした。
最近人数が増えすぎてマナーのレベルが落ちており、この前から、講座を少し厳しく展開して
います。厳しさについて来れない子には辞めてもらおうと思って。ところが、一向に辞める子
が出てきません。
今夜もフリー対局の時間になると、こんな様子です。
女の子、4人を含め35,6人です。部屋、狭いです。
道具も足りません。
〇
公民館の掲示板に会員募集のポスター、貼ってもらいました。
わたしが子どもの部に力を入れてる間に大人の部の参加者が減ってしまっていたのです。
このポスター、わたしが作ったのではありません。「火曜日」同人のnatunoumiさんが作って下
natuさんもお忙しいのに、ありがとうございました。わたし、横着者です。スミマセン。