喫茶 輪

コーヒーカップの耳

石野伸子記者さん

2014-06-22 17:55:12 | 本・雑誌

なんという偶然でしょうか。その種明かしは後段で。
先日、高橋輝次さんから新聞のコピーをお送り頂いていた。
高橋さんは元創元社の編集者で現在フリーライター。
最近は『誤植読本』(ちくま文庫)が大変話題になっている。

Img661←クリックで拡大。Img661_2
高橋さんのお仕事を、サンケイ新聞記者の石野伸子さんが大変評価しておられる。
この記事、取材から二日目に新聞に載ったのだと。
石野さんは優れた記者さんだ。
さて偶然の種明かし。
この石野さん、わたし昔、二度ばかりお会いしている。
子どもの口頭詩のことで丁寧な取材を受け、紙面2ページにわたって記事を書いて下さった。
後にも、記者の仕事ではなく私用としてうちの店の催しを見に来て下さった。
そののち、石野さんは東京へ栄転された。
が、いつの間にかまたこちらへ帰って来ておられたのだ。
そしてそして、最近、あることを調べていて石野さんのブログに行きつき、それを参考に…、とわたしの原稿の役にも立ったのだった。
それは7月号「神戸っ子」に書かせてもらった。石野さんのことも少し。
世の中、面白いものですね。真面目にあることを追いかけていると、なんか不思議なめぐり合わせに出合うことがある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスト・シティー

2014-06-22 14:23:44 | ブルーグラス

昔、ロスト・シティーがあったところ。

Cimg1476

元町大丸のすぐ北の路地。Cimg1478

Cimg1480ここでした。すっかり変わってしまって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドーショッピング

2014-06-22 14:13:26 | まち歩き

昨日、元町に出たついでに帰りは歩いて三宮までウィンドーショッピング。
途中、中華街にも立ち寄り、ここではちょっと買い物。

Cimg1445 
海文堂書店がなくなっていて淋しかった。

Cimg1446_2 

Cimg1448_2

Cimg1449

Cimg1456

Cimg1458

久しぶりのセンター街。以前なら誰か知った人に出会ったものだが、今回は誰にも会わず。

Cimg1483
後藤書店もなくなっていて…。
帰宅したら、歩数が約6800歩だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そらいろの会」絵画展

2014-06-22 10:28:33 | アート・文化

昨日、第12回「そらいろの会」絵画展に行ってきた。

Img660

宮崎天平さんが出品しておられるので。
天平さんは宮崎修二朗翁のご子息である。
その天平さんに初めてお会いした時のエピソードが面白い。
もう10年以上も前になる。うちの店で菅原洸人さんの水彩画展を催した時のことである。
新聞の案内記事を見てやってこられたのが天平さんご夫妻だった。
店内でお座りになった時に、奥様が「あれ?なんでここにお義父さまのご本がこんなにたくさんあるの?」と。
瞬間にわたしは天平さんご夫妻だと分かった。
天平さんの風貌が翁そっくりだったのだ。まるで一卵性親子。
「喫茶・輪」がわたしの店だとはそれまでご存知なかったのである。全くの偶然での初対面だった。
それと、天平さんは、杉山平一先生のご息女、初美さんとは幼稚園の同級生だと翁からお聞きしたことがある。不思議なご縁だ。
さて絵画。

Cimg1442会場は地下でした。階段を下ります。

Cimg1438 Cimg1411

Cimg1426 Cimg1428
力のある作品が並んでいます。

以下、天平さんの作品。
Cimg1437 Cimg1419

Cimg1420 Cimg1421

Cimg1430 
天平さんはもうベテラン。抜きんでているように思いました。

他にわたしが気になった作品。

Cimg1422

Cimg1427
いい目の保養をさせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水木しげるの今津時代」

2014-06-22 08:59:02 | アート・文化

このところバタバタ忙しくて、ブログをきっちり書く時間がない。
今日は少し余裕があるので、溜まっているネタを。
20日(金)に「今津歴史塾」に行ってきた。

Cimg1535

今回は「水木しげるの今津時代」と題して。
いつもながら、曲江さんの調査力に驚かされる。
テキストがまたいい。A4型で38頁。これで300円は安い。

Cimg1528

Cimg1529

Cimg1530

Cimg1531

Cimg1532

Cimg1533

Cimg1534

水木が漫画に描いている今津を紹介。そして、その実際の場所を写真で紹介。
昔の住宅地図なども使いながら詳しく教えてもらう。
わたしの興味を特に魅いたのは、ガスタンク。
懐かしい。
このガスタンクの写真はなかなか無いんですよね。
それを西宮市情報公開課のtoyodaさんが探し出して下さって、今回のテキストに提供して下さっている。
同じテーブルにいたtoyodaさんが「写真は白黒しかなくて、どのような色をしていたかわからないんです」と。わたし、小学校の時に、このガスタンクを描く写生会があって、描きました。その時、茶色を多く使いました。で、茶色の絵の具が足りなくなって困ったことを覚えています。記憶では黒っぽい茶色だったと思います。たしか錆びたような色だったと。
その絵は、図画の先生に褒められてしばらく張り出されていました。残しておけば良かった。
それから、この絵がどこか分からないということでした。Cimg1533_2この煙突は浜松原のゴミ焼却場ではないかと思うんですけどねえ。しかし分からない。
いつも会場の「初音屋」さんには徒歩で行くのだが、帰り、43号線の歩道にこんな花が咲いていて驚きました。
Cimg1409

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする