喫茶 輪

コーヒーカップの耳

飯田與作

2014-06-28 18:00:17 | アート・文化

今日もまた隣の工事から逃れて外出してました。
宝塚の荒神さんへお参り。
少し遅かったからでしょうか、お参りの人が少ない。

Cimg1604

今日は例祭日の土曜日なのにこんなに少ないとは!

Cimg1606

でも日曜祭日は多いのでしょうね。

Cimg1608

本堂の雨受けに刻まれた名前が、飯田與作とある。

Cimg1610
これ西宮の人ではないだろうか?今津という字も。

Cimg1609
安政五年とあるが、当時の西宮の豪商でしょう。
ここには何度もお参りに来てるのに今まで気づかなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南甲子園公民館での「宮水ジュニア将棋教室」

2014-06-28 13:57:32 | 将棋

今年度最初の宮水ジュニア将棋教室でした。
南甲子園公民館。
この会場は、毎年春にわたし一人で講師に来ている所です。
が、今回は全市の子どもが対象です。
宮水ジュニアでは、もう一ヶ所で将棋教室をやってます。
そこは「将棋入門」。こちらは「めざせ名人」です。こちらの方が断然応募が多いそうです。うれしいなあ。
わたしのおっかけも何人かいますからねえ。

わたしたちは早めに会場に行きます。
そして、早く来ている子のために詰将棋の問題を出してやります。
今回は古典詰めものです。

Cimg1594
伊藤看寿の煙詰。Cimg1594_221手詰め。
ヒントを与えながら。楽しんでいました。
「将棋のマナー」の講義の途中で、わたしの所持する将棋盤駒を触らせてやります。
子どもがこんな高級品に手を触れることはなかなかありません。

Cimg1595
講義が終われば、後半はフリー対局です。Cimg1598
時間のある保護者さんには見学してもらってます。
終って帰りに、あるお母さんが「丁寧に指導して頂きましてありがとうございます」と言って下さいました。こんな反応をしてもらえるとうれしいですね。
いつものように、程よい疲れが残りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする