出久根さんの『達人の至言』を読んでいる。

「白洲次郎」の項にこんなことが書いてある。
《『白洲正子全集』第十二巻に、この人の(次郎のこと)遺書の写真が出ている。(略)戒名の「戒」が戈でなく、斜めのクサビの無い文字である。》
へ~?と思った。
実は、わたしが所持する志賀直哉の署名の「哉」の字も同じなのだ。

この署名を見て宮崎翁はおっしゃったことがある。
「これは本物です。志賀直哉は署名の「哉」の字にタスキをかけなかったのです」と。
『コーヒーカップの耳』喫茶店泣き笑い。

「白洲次郎」の項にこんなことが書いてある。
《『白洲正子全集』第十二巻に、この人の(次郎のこと)遺書の写真が出ている。(略)戒名の「戒」が戈でなく、斜めのクサビの無い文字である。》
へ~?と思った。
実は、わたしが所持する志賀直哉の署名の「哉」の字も同じなのだ。

この署名を見て宮崎翁はおっしゃったことがある。
「これは本物です。志賀直哉は署名の「哉」の字にタスキをかけなかったのです」と。
『コーヒーカップの耳』喫茶店泣き笑い。