喫茶 輪

コーヒーカップの耳

杉山平一先生の詩

2024-11-21 18:32:44 | 杉山平一先生

来週火曜日、26日に「さくらFM」で杉山平一先生の詩を紹介します。 

午後5時20分からの予定です。

30分ばかり、番組パーソナリティーの久保さんをお相手におしゃべりします。

「cafe@さくら通り」

お気が向きましたらお聞きください。よろしくお願いします。

 

完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。 今なら本屋さんでも買えます。宮脇書店ダイエー西宮店(浜松原町)のノンフィクションのコーナーに有ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和10年ごろの用海地図

2024-11-21 10:13:26 | 懐かしい話

12月5日(木)の信行寺さんでのおしゃべりの会「用海おもしろ歴史ばなし」で、実物を披露します。

用海の昭和10年ごろの詳細地図。

縦142センチ×横75センチの大きなものです。

20年ほど前に作られたもの。

用海小学校を昭和16年に卒業した有志10人余りの人で。

実はわたしの声掛けで作成が始まったのでした。何年もかけて完成したのです。

用海の宝物といってもいいでしょう。

 

完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。 今なら本屋さんでも買えます。宮脇書店ダイエー西宮店(浜松原町)のノンフィクションのコーナーに有ります。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川俊太郎と杉山平一

2024-11-21 09:12:03 | 杉山平一先生
今朝の神戸新聞には読みどころのある記事がいくつもあった。
 
これはそのうちのひとつ。記事拝借お許しを。
 
伊藤比呂美さんによる「谷川俊太郎さんを悼む」。
 
谷川さんの詩と杉山平一さんの詩との共通点と違いなどを考えながら読ませてもらった。
 
共通点は明らかだが、相違点はどこなのか。
 
わたしなりに思いつくことはあるが、もっと考えてみたい気がする。
 
 
次に気になった記事。
 
論説委員、田中伸明記者の「日々小論」「県議の辞職」。
 
これは大きな問題だと思う。政治のことをブログには書かないようにしているが、今回はちょっと。
今回の県知事選は大いに違和感を持った。こんなことが起こる選挙はやはりどこかおかしい。「わたしに投票しないでください」という立候補者がいて、別の候補者を応援するという変則的なことがあった。
それなら今後、多くの賛同者を立候補させて一人を応援させる(討論会や選挙広報などに時間やスペースをたくさん取れる)ことが出来るということ。
これは誰を応援するということではなく、どちらの立場からもいえるのではないか。
今後なんらかの規制が必要だろう。今回は変なヒートアップがあったように思う。
 
完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。 今なら本屋さんでも買えます。宮脇書店ダイエー西宮店(浜松原町)のノンフィクションのコーナーに有ります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする