今朝の神戸新聞の二つのコラムに気づかされたこと。
神戸新聞さん、記事拝借お許しを。
先ず、「正平調」から。
←クリック。
丸谷才一氏は「!」を安易に使わないのだと。文章に気品がなくなるからと。
そうなのか。自分の文章に気品が必要かどうかは別として、これからは少しは気にすることにしよう。これまでほぼ無意識に使っていた気がする。
そして山崎ナオコーラさんの「日常の社会派」。
←クリック。
《世の中では、「女性」「男性」といった言葉が「人」の言い換えで使われることがよくある。(略)「人」でいいんじゃないか、と思っている。》
なるほど、これも無意識に近い形で使っている気がする。
お二人の言う通りにはしないかもしれないが、意識はしておこうと思う。
『完本コーヒーカップの耳』
神戸新聞さん、記事拝借お許しを。
先ず、「正平調」から。

丸谷才一氏は「!」を安易に使わないのだと。文章に気品がなくなるからと。
そうなのか。自分の文章に気品が必要かどうかは別として、これからは少しは気にすることにしよう。これまでほぼ無意識に使っていた気がする。
そして山崎ナオコーラさんの「日常の社会派」。

《世の中では、「女性」「男性」といった言葉が「人」の言い換えで使われることがよくある。(略)「人」でいいんじゃないか、と思っている。》
なるほど、これも無意識に近い形で使っている気がする。
お二人の言う通りにはしないかもしれないが、意識はしておこうと思う。
『完本コーヒーカップの耳』