地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。 070 「使い捨てライター」

2005年05月06日 21時08分05秒 | Weblog
久しぶりに漂流物を一つ。韓国のものと思われる使い捨てライターです。 ハングルが読めないので、何の販促品なのかはわかりません。この後、 ライターを気にして探してみると結構出てきました。 **************************************************************** ▼地理の部屋と佐渡島は、管理人の撮影した写真と文から記事を構成。  各Categor . . . 本文を読む

新緑に包まれた乙吉から 13

2005年05月06日 20時44分00秒 | 新潟県中越地震
 ここも、大きな亀裂が入っている。右下方向へ道路がずれ落ちるようになっている。さらに、左側斜面からの土砂崩れ。大したもののようには見えないが、相当の土砂が崩れたようだ。右下の川の方にも大量の土砂が流れ出ている。もしかしたら、地震で緩んだ斜面がその後の降水や雪融け水で崩れたのかも知れない。決めつけられないが、土砂の広がり方がわずかに違うような気がする。薄く広がった土砂が見られるからだ。専門家が見れば . . . 本文を読む

新緑に包まれた乙吉から 12

2005年05月06日 20時42分18秒 | 新潟県中越地震
 この写真は崩れた斜面と倒木の現場からすぐの所である。道路にできている亀裂は大はい。今までのものと同様、右下の川の方へとずれ落ちるようになっている。手前から奥の方に向かって亀裂は円弧状にできている。定かではないが、倒れている杉の木は人の手によって後に切り倒されたものの様にも見える。この後もう少し進んだところで第二の土砂崩れ現場があった。 . . . 本文を読む

新緑に包まれた乙吉から 11

2005年05月06日 20時41分10秒 | 新潟県中越地震
 写真は倒れた大木の根元にたった時のもの。木の種類にもよるのだろうが、幹の太さから考えると結構な樹齢と思われる。  この倒木は崩れた斜面の上の方に生えていたのに違いない。崩れた土砂の最上部にその根があらわになっているからだ。他にも斜面を覆っていたであろう中小の樹木や下生えを伴っている。山桜の比較的若木も混じっており、花を咲かせていたのはすでに報告したとおりである。  この後、ここから先へ進むの . . . 本文を読む