パソコンのネット検索において異常なことが頻繁に起こり、昨夜から調べている。MSN( Windows、携帯機器用のポータルサイトおよび関連するサービスの総称で Microsoftが運営)のサイトだけで、卑猥な漫画動的画像広告があちこちで現れ、いろいろ手を打ったが、停止削除できない。広告の停止は不可とのことであるが、ブロックを試みたり、画像をトリミングしたり、暗くしたり…、cookie,cashクリアーは、やはりできなかったが…。昼前から、調べていたら、ユーザーに関心のある広告表示を非表示にするというものを見つけ、Microsoftアカウントのもとで、その機能を『オフ』に設定した。その後、このトラブル現象は、1回だけ出現したが、ほとんどなくなった。よくわからないことだけだが、当面様子を見てみよう。
ネットショッピングで、ある消費を購入したら、商品券をもらい、その商品券で別の商品を注文し、その商品・サービスのレビューを正直に書き送信したら、そのお礼の品をいただいた。どの商品でも改善するところは、多々あり、商品によって異なるが、使用1年後とかの評価が大切ではないかな。
ネットショッピングである商品を購入しようとし、支払いは商品券とクーポン券、残りはクレジットを指定し入力したが、注文確定の最後のところで注文はお受けできませんとなる。商品券、クーポン、クレジットなどを十分確認し、再入力しても同じ状態が続くので、色々調べてみた。ネットサイトの質問コーナーにそういう場合は、キャッシュやCookieを削除してから、再度注文入力とある。キャッシュやCookieの削除は、他のアプリにも影響の可能性があるので、この注文はあきらめようと思いシャットダウンした。数時間後パソコンを起動し、もう一度同じ操作をしたら、注文が正常にできた。シャットダウンは、通常のシャットダウン(+shiftキー)でメモリーやデータを完全に削除したので、これがきいたのかもしれない。ある過去情報がシステム上に残っていたのが問題となったのではないか?ネットアプリシステム面の脆弱性を感じますね。
先週から2回ほどかかってきた、光回線切り替え電話は、迷惑勧誘電話であることが分かった。非常に丁寧に優しく、専門的な対応でユーザーを信頼させる語りが安心させたのか、長々と切り替え実施時の疑問点を多数尋ねてしまった。十項目ほど即答できずに、後日連絡するということ以来、電話がない。ネット検索でかかってきた08005008213を調べてみると、光コラボ、太陽光発電の勧誘営業電話とあり、迷惑詐欺電話との報告もNTT HPに上がっている。0800番号は、NTTコミュニケーションズが提供しており、しかも、かなり正確に質問に即答してくれたので、つい、その気になってしまった。さらに詳細に突っ込んで質問すると、間違い事項や回答できないので、こちらの方で調べることにしたのだが、これが結果的には良かった。今回のことで、今一度、留意しなければならないことを肝に銘じた。不審な電話は無視すること(特に夜間)・・・在宅情報を悪徳業者に売り、後日活用される可能性あり。話があっても、自分からそのことについて、ネット検索して調べ確認すること。
10月13日、NTTコミュニケーションズ社?からeo光ネット回線切り替えの提案を受けた。月額料金、切り替え違約金補償、コスト面の有利さをアピールした勧誘電話であった。こちらから、切り替え工事手順、その費用、光電話利用とそのアダプター、使用スマホバージョンの確認、等々、確認事項と疑問点について、質問を投げかけると、結構丁寧で正確な回答があったが、こちらとして、関係することを調べたいというと、一週間後の20日にも再度勧誘電話があった。その一週間、当方は、eo光のホームページを詳細に読み理解し、電話で聞いた内容について、他社の光ネットも調査しさらに疑問が出てきたので、eo光10月からのキャンペーン月額料金の間違い?を指摘、また5G光の実際の伝送速度、切り替え手順における詳細(NTTアナログ戻しなど、その際の料金支払い)、その他技術的な7項目の質問をすると、「少し時間をください。十分確認して、23日に電話します。」とのことであった。しかし、それ以来未だに電話連絡がない。もしかしたらと疑いをかけ、ネットで調べてみると、かかってきたフリーダイヤルの電話は、光回線切り替え迷惑電話として、あげられている。危ない、危ない。丁寧で、ある程度光ネット回線に詳しいので、ついつい、いろいろ情報共有させてもらいました。他社の光ネット電話についても学ぶことができたので、まあ良しとしよう。もしかしたら、今夜ぐらい電話がかかってくるかもしれない…。
yahooから、突然スマホ通知が入り、ショッピング商品券(1000円)があり、有効期限が10/31とのこと。またまた迷惑メールかなと調べていくと、本当にプレゼントであることがわかった。とりあえず、ベルトを選び注文した。すると、paypayポイントが色々と加点され、7%(70円)もついた。加えて、また販売元から、商品券が1000円が付き、ゲットした。なんだか、おかしいなと思いながら、少しばかり調べ、様子を見てみることにする。
アマゾンでパソコンバッテリーとマウスを注文。配達は、置き配は利用しないを選択。必ずチャイムを鳴らし、手渡しでお願いしますと、言葉を添えた。
NTTコミュニケーションズから、電話があり、インターネット光回線を変えませんかと提案があった。ざ~っと話を聞いたが、現在の光回線が利用して4年経過、一度、検討してみないとという思いがあったので、自ら検討してみたいと思うので、少し時間をくださいと言って、電話を切った。検討事項は、月額料金減だけではなく、切り替えのための手間・障害、費用、障害時の対応(特に電話がつながらないなど)・対策力、将来性、など考えればたくさんある。
ネットサーフィンをしていたら、ネット検索のスピードを高める手法として、DNSサーバーのより良いものを選択することが必要だとあり、Cloudflareが妥当だと書かれてあった。wi-fiプロパティのDNSをCloudflareサーバー(プライマリ、セカンダリ)指定して実行してみる。確かにレスポンスは早いように思う。少し、様子を見てみよう。というように、パソコンも、スマホも使用方法について、より効率的で安全性に富み、使い勝手な運用方法があるはずだ。あまりにも知らなすぎる。
LINEにおいて、使用せずに、あまり気にしていなかったVOOMですが、『2024年10月22日から順次、LINE VOOM において自動で友だちを追加する(フォローする)、もしくは自動で友だちにフォローされる』というメッセージが配信されているので、調べてみました。自分のVOOM投稿が自動で友達、友達からのVOOM発信が勝手にVOOM表示されるといったもので、その回避を行いました。(方法は、ネット検索してください)これは、VOOM設定しないとまずいので、実施すべきですが、VOOMを使わないと思っていても、当方においても、知らずしていつの間にやらVOOM友達リストにあるならば、情報漏洩にもなりますので、回避設定をするべきです。LINEにおいては、やはりセキュリティ面で問題含みです。