■政治経済 民主党組織力不足と鳩管の失政を野田さん一人で補うことができずに、この国が崩壊寸前に。国民の努力不足を痛感。あらためて教育から、心を鍛える必要がある。それに伴いかつての大企業も新たな局面に対応できずに奈落の底に。生死にかかわる状況のなか緊迫感が伝わってこない,だらしなくなった日本。真摯に動く安倍さんのリーダーシップに期待したい。
■地域活性化 自ら行う歴史講座・ウォーキング史跡探訪や市文化講演、TV出演は果たしたが、ビオ多々羅活動、市民活動が今一つ。取組みの考えが合わない。協力的な市民における活動推進体制が貧弱。もっと積極的にアグレッシブに取組んでいかないと結果が出てこないと思う。
■古に学ぶ 伊賀越えを始め現地・現場訪問回数は多く内容・質的に進展したといえる。古事記・継体天皇、松阪関連。長老の郷土史会元会長にも2回も教えていただいたのは貴重である。
■それらをまとめ 学んだことの整理まとめが進まなく、それをもとにした講座テーマが増加していないのが悩みの一つである。
■プレゼンテーション 自己の弱点である、話し方の改善を図らねばならない。相変わらず、自己流の話し方で、聴いていて安心できるものではないことを感じる。さらに面白く楽しかったという声をいただく講演ができることを目指したい。
■体を動かすこと ラジオ体操、ウォーキング、少し走り始めたが、継続出来るかどうか?
■パソコン SNS中毒症気味、SNS友人のバーチュアルからリアルに発展、PC障害で2週間はiPad入力
■家事 食器洗い、ふろ掃除、庭掃除など行うがなかなか続かない、課題は継続性
■野菜栽培 今年は、力が入らなかった。トウモロコシ(△)、落花生(○)、ジャガイモ(X)、キュウリ(○)、トマト(△)大根・菜っ葉類(△)
■読書 ほとんどせず、図書館とはさらに密な関係に
■その他 40年ぶりにギター伴奏を、ゲートボールとグランドゴルフを始めてする
■地域活性化 自ら行う歴史講座・ウォーキング史跡探訪や市文化講演、TV出演は果たしたが、ビオ多々羅活動、市民活動が今一つ。取組みの考えが合わない。協力的な市民における活動推進体制が貧弱。もっと積極的にアグレッシブに取組んでいかないと結果が出てこないと思う。
■古に学ぶ 伊賀越えを始め現地・現場訪問回数は多く内容・質的に進展したといえる。古事記・継体天皇、松阪関連。長老の郷土史会元会長にも2回も教えていただいたのは貴重である。
■それらをまとめ 学んだことの整理まとめが進まなく、それをもとにした講座テーマが増加していないのが悩みの一つである。
■プレゼンテーション 自己の弱点である、話し方の改善を図らねばならない。相変わらず、自己流の話し方で、聴いていて安心できるものではないことを感じる。さらに面白く楽しかったという声をいただく講演ができることを目指したい。
■体を動かすこと ラジオ体操、ウォーキング、少し走り始めたが、継続出来るかどうか?
■パソコン SNS中毒症気味、SNS友人のバーチュアルからリアルに発展、PC障害で2週間はiPad入力
■家事 食器洗い、ふろ掃除、庭掃除など行うがなかなか続かない、課題は継続性
■野菜栽培 今年は、力が入らなかった。トウモロコシ(△)、落花生(○)、ジャガイモ(X)、キュウリ(○)、トマト(△)大根・菜っ葉類(△)
■読書 ほとんどせず、図書館とはさらに密な関係に
■その他 40年ぶりにギター伴奏を、ゲートボールとグランドゴルフを始めてする