先日、ブログで『京田辺ゆかりの人物~神功皇后』を記述しましたところ、幾つかの問合せ・コメントを頂きましたので、少し付け加えさせていただきます。
写真は、10年ぐらい前のものです。JR同志社前の鉾立ての杉は、現在では、バッサリ切られ、案内板もなくなり、ポツンと一つ道の片隅に申し訳なさそうに石碑が建っているだけ。この前を通るたびに、これが京阪奈学術都市の第1クラスター地域が成すこととは思いたくないと、機会あるごとに市民の方々にお話してきました。いにしえの時代から言い伝えられてきた地域の先人たちの郷土愛と誇り、そしてそのこころをつなぐ役割と責任を行政や市民はもっともっと大切にしたく思いませんか?
特に、これからの将来を担う若者さんたちよ、しっかりと考えてください。
写真は、10年ぐらい前のものです。JR同志社前の鉾立ての杉は、現在では、バッサリ切られ、案内板もなくなり、ポツンと一つ道の片隅に申し訳なさそうに石碑が建っているだけ。この前を通るたびに、これが京阪奈学術都市の第1クラスター地域が成すこととは思いたくないと、機会あるごとに市民の方々にお話してきました。いにしえの時代から言い伝えられてきた地域の先人たちの郷土愛と誇り、そしてそのこころをつなぐ役割と責任を行政や市民はもっともっと大切にしたく思いませんか?
特に、これからの将来を担う若者さんたちよ、しっかりと考えてください。