世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
「法治」を教育する
アメリカも日本も行政府の長の司法介入が取り沙汰されているが そんな国は多いのではないか。
法治国家を看板にしながら 実態が異なっているのが一般的なのだろうか。
どの国家も 子どもたちは法を守るよう教育されるが 実際は国家も世界も異なっている。
公教育が 現実と違った価値観を教えているとすれば 人が 法を破るのは 自然で普通かもしれない。
私は「建前」だとは教えて来なかった。
世論操作の道具として使われてる「専門家」
専門家
テレビや新聞ではやたらと「専門家」が登場する。
「専門家」はどう言う人だろうと 疑問に感じることが多い。
確かに大事な知識が伝えられ良かったと思うことも無くはないが 明らかに 忖度 プロパガンダ 世論誘導 を思わせる場合が圧倒的に多い。
政治や経済ばかりでなく 今回のウイルス拡大の 私たちの生命に関わる報道でも 同じようだ。
「専門家」の大きな看板で部分的な情報を一方的に伝える手法そのものが 情報管理の上から問題があると考えられる。
今日の社会の行き詰まりそのものが 長きに渡って 専門家の助言を利用し続けて来た結果であることを忘れてはならない。
試されるマスコミ
人類は 世界のリスク管理能力が問われている。
その意味で この度のウイルスの拡がりは 最高のチャンスだと考えられる。
世界を一望した上で協力しながら身近な所から対処することが 求められるが 果たして世界はそうなっているだろうか?
簡単ではないと思うが このチャンスを無駄にしないように丁寧に対処してほしい。特に 媒体であるマスコミの情報発信に注目している。
世界的な取材 国内の体制や進行を 特に仲よく協力を強める方向で情報発信して解決に努めてほしい。
その如何が 今後の国内外の諸課題を解決する大きな力になるだろうと 期待している。
ポイントは彼我の謙虚な関係を基にした 目立たない国や人々に対する気配りだろう。
良かったと思われる報道と共に とんでもない報道も散見される。今のところ玉石混合。
アベノミクスの2つの評価
イギリスメディアでは 日本の経済に対し 実体経済の悪さの自覚の無さを「日本病」アベノミクスの結果を「失態」と論じたことが伝えられたと言う。
否定しがたいものがある。
経済の評価は いくつかの指標で表せるものではない。 現時点では経済活動の全容を掌握して数値的に評価することは不可能だろう。
限定した範囲で便宜的に作られた数値で 経済を評価して ニュースの形で情報を流しているから異論があってもおかしくない。
道草を喰っている場合ではない
コロナウイルスの問題は 安全保障は「明日は我が身」であることを経験させてくれている。とかく安全保障が軍備に矮小化し国家間の問題として扱われてきたが 今回の経験は世界的な空間に加え個人の在り方まで 対策しないと意味のない事を教えてくれている。
安全保障の問題は戦争より 環境や疫病 産業構造がより重要 武力による安全保障は 古典的 歴史的遺物の感を呈してきた。
その意味からも改憲云々は 政治的タイミングを欠いた道草のようだ。
映し鏡
世界がこれだけ秩序を失い安全が損なわれると イデオロギー 信念 常識 等精神的な執着が事態の解決を難しくするマイナスを気にせざるを得なくなる。
資本主義と社会主義 選挙による代議制と一党独裁 グローバリズムとナショナリズム 保守 革新 右翼 左翼
社会的立場を分断する言葉は多いが 現実とピッタリ照合することは出来ない。そもそも 人は概念によって社会を作ったり行動していないから仕方がない。
現実を見ようとしない 真意を理解しようとしない 国会論議の 現実を見ず 価値観へ拘る愚かさは 我が身の映し鏡のようだ。
だとすれば 先ずは 自分が拘りから脱することが1番。
凄い試み
ひょっとしたら
第2の震源地とも言われる日本のコロナウイルスの拡がりの収束する時期が気になる。医療体制の進んでいると言われる日本だが
終息が遅いかもしれない。
後手後手の諸政策を繰り出して憚らないのを目にしているからか。
政策や対策の遅れが何をもたらすかの実験をしていると考えれば 世界に先んじた凄い試みをしていることになる。
希望の真偽
自然災害やパンデミックの類はかなり市民の中に浸透した感があるが 世界経済の縮小は認知度は低い。
世界経済の縮小は バブルや金融緩和 右肩上がりの債務残高に至って久しいが 情報操作もあって認識し難いが 時間の問題だろう。
我々の置かれてる環境や現状から目を逸らし続けないから 次第に明らかになり 対策は時間がかかっても避けられない。
マスコミのプロパガンダ報道によって 逆流や動きの鈍さが目立つが 気付きと対策は静かに確実に拡がるべくして拡がっている。
おとぎの国
予算委員会の質問と答弁を聞いていると、結局 答弁は政府は成果を野党は否定することを前提に論じており 双方は実際を検証する精密さを欠いた議論に終始している。
こんな議論を何十年と繰り返してきた結果が現在の日本の現状 世界1の借金と小高齢化 ではないか と考えている。
どうして こんな借金を抱えたのか? どうして少子高齢化したのか?の議論が 国会でしたのを見たことが無い。自然現象であるかのようだ。
人為的な政策の結果を自然減であるかのような認識で どうしてこの行き詰まりから抜け出せるか?この非論理性は 子どもでも不思議がるだろう。30年もしたら 子どもたちが「当時の大人はそんなことも気づかなかったのか?」と首をかしげるだろう。
非論理が闊歩する赤じゅうたん
予算委員会の質問と答弁を聞いていると、結局 答弁は政府は成果を野党は否定することを前提に論じており 双方は実際を検証する精密さを欠いた議論に終始している。
こんな議論を何十年と繰り返してきた結果が現在の日本の現状 世界1の借金と小高齢化 ではないか と考えている。
どうして こんな借金を抱えたのか? どうして少子高齢化したのか?の議論が 国会でしたのを見たことが無い。自然現象であるかのようだ。
人為的な政策の結果を自然現象であるかのような認識で どうしてこの行き詰まりから抜け出せるか?この非論理性は 子どもでも不思議がると思う。
« 前ページ | 次ページ » |