道東です。
周辺の山から見下ろす、屈斜路湖。
北海道で最も好きな景色の一つです。
個人的には津別峠から見下ろすのが、マイナーで好きですが、
メジャーなのは美幌峠でしょう。

(クリックで拡大します!)
美幌峠を越えて、弟子屈町に到着です。
今回の目的地は、いぶき。
札幌に何店も展開している、弟子屈ラーメンの発祥の店として知られています。
しかし、心意気を伝えただけなので、味は違うそうです。
場所は、湯の島1丁目。
弟子屈の中心部にあります。

元々は夜のみの営業(焼肉店)でしたが、今は昼もやっています。
とても助かりました。
メニューはこちら。

ラーメンを食べました。(700円)
「元祖いぶき」と書かれているのは、「あっさり味」の正油ラーメンもあるからで、釧路風だそうです。
もちろん、こってり正油の「元祖いぶき」を選択します。

表面の油はかなりの量です。
全く湯気が上りません。
豚骨ベースと思われますが、動物系ががつんとくる強力なスープです。
塩分はそれ程強くありません。
どことなく、天金@旭川を彷彿させます。
これは美味い!
麺は、縮れの強い細麺。
所謂釧路麺ですが、食べ慣れていないためか、どうも苦手です。
このスープを旭川麺で食べてみたいですね。
具は、モモ肉チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩、海苔。
なるほど、札幌にある弟子屈ラーメンとは全く異なります。
旭川と釧路コラボ系?ラーメン
周辺の山から見下ろす、屈斜路湖。
北海道で最も好きな景色の一つです。
個人的には津別峠から見下ろすのが、マイナーで好きですが、
メジャーなのは美幌峠でしょう。

(クリックで拡大します!)
美幌峠を越えて、弟子屈町に到着です。
今回の目的地は、いぶき。
札幌に何店も展開している、弟子屈ラーメンの発祥の店として知られています。
しかし、心意気を伝えただけなので、味は違うそうです。
場所は、湯の島1丁目。
弟子屈の中心部にあります。

元々は夜のみの営業(焼肉店)でしたが、今は昼もやっています。
とても助かりました。
メニューはこちら。

ラーメンを食べました。(700円)
「元祖いぶき」と書かれているのは、「あっさり味」の正油ラーメンもあるからで、釧路風だそうです。
もちろん、こってり正油の「元祖いぶき」を選択します。

表面の油はかなりの量です。
全く湯気が上りません。
豚骨ベースと思われますが、動物系ががつんとくる強力なスープです。
塩分はそれ程強くありません。
どことなく、天金@旭川を彷彿させます。
これは美味い!
麺は、縮れの強い細麺。
所謂釧路麺ですが、食べ慣れていないためか、どうも苦手です。
このスープを旭川麺で食べてみたいですね。
具は、モモ肉チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩、海苔。
なるほど、札幌にある弟子屈ラーメンとは全く異なります。
旭川と釧路コラボ系?ラーメン