京ラーメンです。
「きょうらーめん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/cb7697dffb47bd3f638ec3f9c66b38ae.jpg)
場所は、7条通7丁目。
買物公園沿いとわかりやすいですが、旭川駅からですと結構歩きます。
暖簾を潜りますと、こぢんまりとした店内です。
狭めのカウンター3席、テーブル3卓、奥には小上がりも見えます。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/16641c35d31c5c1d8e104ed4f1788f41.jpg)
ラーメンは、塩、正油、みその順。
塩と正油が500円、みそが550円。
中心部にありながら、ワンコインと驚きの価格設定です。
野菜ラーメンが店のオススメのようで、三味各100円増しになります。
ご飯もの、特に丼ものが豊富です。
中華丼、玉子とじ丼、きみのためのそぼろ丼、京ちゃん丼(豚肉とねぎの丼)とありますが、
玉子丼はありません。
カウンター上には惣菜があって、それとラーメンとのセットもあります。
正油ラーメンを食べました。(500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/8ea94c58c59cb2e084828ad203733b73.jpg)
半濁系のスープです。
脂が多く、湯気は上りません。
豚骨ベースにややくさみのある魚出汁が香ります。
なるほど鯵ですか。
旭川では、歴史的に鰯の煮干しより鯵を使う店が多いようです。
確かに蜂屋にも通じるものがあります。
これは美味いスープですねー。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率やや高めの中細縮れ麺。
大門とか幸楽とか、時々旭川製麺でみかける麺です。
つるっとした食感の旭川麺で、私好みの麺です。
具は、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっちり系。
やわらか美味いです。
穴場的旭川正統派豚骨鯵拉麺
京ラーメンという店名ではありますが、正真正銘の旭川ラーメンです。
特に、鯵というのが、旭川ラーメンの1つの大きな特徴と言えるかもしれません。
このスープで今度は塩がどんな感じか食べてみたいです。
いつもクリックありがとうございます。
「きょうらーめん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/cb7697dffb47bd3f638ec3f9c66b38ae.jpg)
場所は、7条通7丁目。
買物公園沿いとわかりやすいですが、旭川駅からですと結構歩きます。
暖簾を潜りますと、こぢんまりとした店内です。
狭めのカウンター3席、テーブル3卓、奥には小上がりも見えます。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/16641c35d31c5c1d8e104ed4f1788f41.jpg)
ラーメンは、塩、正油、みその順。
塩と正油が500円、みそが550円。
中心部にありながら、ワンコインと驚きの価格設定です。
野菜ラーメンが店のオススメのようで、三味各100円増しになります。
ご飯もの、特に丼ものが豊富です。
中華丼、玉子とじ丼、きみのためのそぼろ丼、京ちゃん丼(豚肉とねぎの丼)とありますが、
玉子丼はありません。
カウンター上には惣菜があって、それとラーメンとのセットもあります。
正油ラーメンを食べました。(500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/8ea94c58c59cb2e084828ad203733b73.jpg)
半濁系のスープです。
脂が多く、湯気は上りません。
豚骨ベースにややくさみのある魚出汁が香ります。
なるほど鯵ですか。
旭川では、歴史的に鰯の煮干しより鯵を使う店が多いようです。
確かに蜂屋にも通じるものがあります。
これは美味いスープですねー。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率やや高めの中細縮れ麺。
大門とか幸楽とか、時々旭川製麺でみかける麺です。
つるっとした食感の旭川麺で、私好みの麺です。
具は、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっちり系。
やわらか美味いです。
穴場的旭川正統派豚骨鯵拉麺
京ラーメンという店名ではありますが、正真正銘の旭川ラーメンです。
特に、鯵というのが、旭川ラーメンの1つの大きな特徴と言えるかもしれません。
このスープで今度は塩がどんな感じか食べてみたいです。
いつもクリックありがとうございます。