四條食堂です。
「よじょうしょくどう」と読みます。
漢字は、「四条」ではなく「四條」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/28735f8e065de3fcb08ad572fd41bb22.jpg)
場所は、4条通17丁目。
旭川四条駅直近、高架下の商店街の一角にあります。
暖簾を潜りますと、気さくな母さん1人で切り盛りしています。
創業57年、今の店主さんで二代目だそうです。
店内は、カウンター4席と、大きめのテーブルが1つ、7~8人は座れます。
奥には小上がりが1卓あります。
テーブルには調味料が置いてありますが、ハウスが一番だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/b048d8d2437e415771789db07ec6a8e4.jpg)
メニューを見ますと、ラーメンは、正油ラーメンが600円、味噌ラーメンが780円。
塩ラーメンは手書きで書いてあります。
ラーメン以外では、そば、うどん、定食、丼もの、カレー、チャーハン、オムライスと、何でも揃う食堂です。
ちなみに、玉子丼は680円。
正油ラーメン を食べました。(600円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/6eb76bf7c5944a2835c65bc4b25192c6.jpg)
半濁系のスープに、細かな粒子が混じります。
豚骨ベースに和風出汁も加わるスープです。
和だしは昆布がメインで、煮干しは少々。
店主さんは、化学調味料はほんのちょっとだけだよ。と強調されていました。
いずれにしろ、驚く程のコクと旨味が感じられる、美味いスープです。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
白っぽい外観です。
昔は麺は美味かったのよ。と仰ってましたが、今でも十分美味い旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは小ぶりのものが2枚。
脂身少なめながら、やわらかタイプ。
メンマも手作り感のある美味いものでした。
高架下本格旭川食堂系真髄
これは美味いです。
ささきといい、幸楽といい、旭川かあさん系の実力をまざまざと見せつけてくれます。
いつもクリックありがとうございます。
「よじょうしょくどう」と読みます。
漢字は、「四条」ではなく「四條」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/28735f8e065de3fcb08ad572fd41bb22.jpg)
場所は、4条通17丁目。
旭川四条駅直近、高架下の商店街の一角にあります。
暖簾を潜りますと、気さくな母さん1人で切り盛りしています。
創業57年、今の店主さんで二代目だそうです。
店内は、カウンター4席と、大きめのテーブルが1つ、7~8人は座れます。
奥には小上がりが1卓あります。
テーブルには調味料が置いてありますが、ハウスが一番だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/b048d8d2437e415771789db07ec6a8e4.jpg)
メニューを見ますと、ラーメンは、正油ラーメンが600円、味噌ラーメンが780円。
塩ラーメンは手書きで書いてあります。
ラーメン以外では、そば、うどん、定食、丼もの、カレー、チャーハン、オムライスと、何でも揃う食堂です。
ちなみに、玉子丼は680円。
正油ラーメン を食べました。(600円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/6eb76bf7c5944a2835c65bc4b25192c6.jpg)
半濁系のスープに、細かな粒子が混じります。
豚骨ベースに和風出汁も加わるスープです。
和だしは昆布がメインで、煮干しは少々。
店主さんは、化学調味料はほんのちょっとだけだよ。と強調されていました。
いずれにしろ、驚く程のコクと旨味が感じられる、美味いスープです。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
白っぽい外観です。
昔は麺は美味かったのよ。と仰ってましたが、今でも十分美味い旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは小ぶりのものが2枚。
脂身少なめながら、やわらかタイプ。
メンマも手作り感のある美味いものでした。
高架下本格旭川食堂系真髄
これは美味いです。
ささきといい、幸楽といい、旭川かあさん系の実力をまざまざと見せつけてくれます。
いつもクリックありがとうございます。