旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ろっぢ@砂川市

2013-09-14 22:55:55 | 空知
ろっぢです。
Bigさんから教えてもらったり、いわさんの記事でも紹介されてたり、ずっと気になってましたが、
何度かふられた末、漸く初訪問です。
砂川市内の焼鳥屋ですが、ランチにラーメンを食べることができます。



場所は、砂川市西1条南10丁目。
砂川市中心部のやや南側。
国道12号線から、ほんのちょっと入った住宅街にひっそりと佇みます。
旭川から行くとすると、喜多八食堂が見えたら、次を右です。



暖簾を潜りますと、焼鳥屋らしい店内です。
カウンター9席と小上がりが3卓あります。



メニューを見ますと、先頭はしょうが焼定食で700円。
定食は5種類あります。
カレー、チャーハン、ギョーザとありますが、丼ものはありません。
ラーメンは三味あって、ラーメン(醤油・塩)が500円、(味噌)が600円。
ランチメニューだけを見ると、焼き鳥店らしくはありません。

ラーメン(醤油)を食べました。(500円)



透明なきれいなスープです。
適度な脂があり、光り輝いています。
豚骨ベースだと思いますが、焼鳥屋だけに鶏も入っているのでしょうか。
魚介は感じないシンプルなスープです。
適度な旨味、程よい塩梅、仄かな甘み。
絶妙なスープで、専門店さながらの味といえます。
これは美味いです。

麺は、低加水率の中細麺。
縮れは少なく、ストレートに近い麺。
ぱつっとした食感が特徴的です。
旭川寄りですが微妙に違う、美味い麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、しょっぱめです。
脂にまみれたネギが美味いです。


焼鳥店本格醤油拉麺


焼き鳥店のランチでこれ程までのラーメンを食べることができるとは驚きです。
ラーメン食べ歩きの醍醐味を改めて思い知らされました。
このスープですと、「塩のがったり」は間違いなく美味いでしょうね。(笑)






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川大雪アリーナ食堂@旭川市神楽

2013-09-12 22:55:55 | 旭川市(南部)
旭川大雪アリーナ食堂です。
「あさひかわたいせつありーなしょくどう」と読みます。



場所は、神楽4条7丁目。
文字通り、大雪アリーナ内にある食堂です。
食堂だけの利用も可能です。
外には何と、ラーメンの幟が立っています。



まず、食券を購入しますが、席にはメニューも置いてあります。



大雪醤油ラーメンに、「人気商品」「おすすめ」と書かれています。
ラーメンはこれだけ。
他、うどん、そば、牛丼とありますが、
ライスで具をはさんだ「アリーナサンド」が看板メニューなんでしょうか。



大雪醤油ラーメンを食べました。(430円)
体育館に隣接する食堂だとしても、驚くべき価格設定です。



濁りのあるスープです。
適度な塩分と甘さとがあり、オーソドックスな旭川ラーメンに仕上がっています。
普通に美味いです。
というか、むしろこれで430円ですから、驚きを隠せません。

麺は、須藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺で、 典型的な旭川麺といえます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですが、この値段で一通り揃ってるだけで満足です。


体育館隣接本格旭川格安系


そういや、冬場のラン&ラーにいいかもしれませんね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味源@旭川市中心部

2013-09-11 22:55:55 | 旭川市(中心部)
味源です。
「あじげん」と読みます。



元々豊岡にあった店ですが、一度中心部に移転。
その後閉店したかと思いましたが、2013年4月、場所を変えて再オープンしました。

場所は、3条通8丁目。
3条本通り沿い、以前の場所から比べると、サンロクから遠ざかりましたね。

店内は、カウンター8席と、4人テーブルが5卓あります。
そして驚きの暖簾を発見!
まさかの札幌・小林製麺です。



メニューを見ますと、上から、みそ、しょうゆ、しお、濃厚みそ、辛みそらーめん。
みそが630円、しょうゆとしおが580円、濃厚みそと辛みそが730円。
セット、ごはんもの、サイドメニューも豊富にあります。
(クリックで拡大)

濃厚みそらーめん を食べました。(730円)



相変わらずの濃厚な味噌ダレです。
甘さがあまり強くない、味噌ダレです

麺は、驚きの小林製麺。
さすがに、札幌ゴム麺ではありません。
やはり、旭川もさもさ麺とも違います。
両者の中間ぐらい、どちらかと言えば旭川寄りの麺だったと記憶しています。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギと、炒め野菜です。
濃厚味噌には、炒め野菜がよく合います。


旭川中心部濃厚味噌拉麺


まさかの小林製麺でしたが、基本は旭川味噌ラーメンの範疇です。
中心部で濃厚味噌ラーメンを食べたい時の選択肢が1つ増えました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火ぷり家@旭川市東光

2013-09-10 22:55:55 | 旭川市(東部)
火ぷり家です。
「かぷりや」と読むようです。



2012年11月にできた新しい店です。
最近、旭川屈指の行列店「蔵」出身の店が続々出来ていますが、こちらもその一軒です。

場所は、東光3条7丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地。
以前は、虎の爪があった場所です。

暖簾を潜りますと、カウンター6席、4人がけのテーブル1卓、小上がりには6人がけと2人がけのテーブルが複数。
かなりのキャパがあり、あらゆるニーズに応えてくれます。


メニューはこんな感じで、クリックで拡大します。
しお、しょうゆ、みその順で、各700円。赤いみそもあって、800円。
サイドメニューで、イカゲソ丼とチャーシュー丼があります。

しおらー麺 を食べました。(700円)



白濁した豚骨スープです。
細かな粒子が浮く中に、まろやかな口あたりです。
まさにこの系統の味わいです。
ほんのり甘さがあり、なかなかの旨味を感じることができます。
」ほどのしょっぱさはありません。
むすび家」ほどのあっさり感もありません。
茂松」より好みかもしれません。
秘蔵」と似た系統かもしれません。
程よいところで、バランスがとられている1杯です。
美味いです。

麺は佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
かなり縮れが強い、旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ、海苔。
チャーシューは、大きめなのが1枚と細かなバラ肉タイプが数個。
これがやわらか美味いのです。


蔵継承山頭火ぷり家


蔵、むすび家、茂松、秘蔵、火ぷり家。
豊岡、旭神、末広、中心部、東光。
市内各地でこの味を楽しむことができるのは嬉しいことです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻辣バーグ@びっくりドンキー

2013-09-09 22:55:55 | ハンバーグ
我らの山岡家で、ジャンキーな麻辣(マーラー)つけ麺を食べたのは先月のこと。
そんな矢先、びっくりドンキーで、驚きの限定メニュー「麻辣(マーラー)バーグ」が出たとの情報が入りました。
これは、我らの山岡に関係あるに違いない!と、真っ先にリサーチに行ってきました。

びっくりドンキーです。
言わずと知れた、北海道が誇るハンバーグレストランのチェーン店です。
旭川市内には、合計3店舗を構えます。



店の外観はいつもの通り。
派手な宣伝はしていないようです。
が、メニューを見ると、やはりありました。
麻辣(マーラー)バーグ。



ステーキとディッシュとがあるようで、ディッシュにしました。

麻辣(マーラー)バーグディッシュ 150g。(795円)



外観は、いつものドンキーのディッシュです。
ハンバーグにかかっているのが、麻辣(マーラー)のタレです。
麻辣とは、花椒(かしょう、ホアジャオ、中華山椒)と唐辛子による中華料理の味付けのことで、
花椒の舌が痺れるような辛さである「麻味」と、唐辛子の舌がヒリヒリするような辛さである「辣味」との、
2種類の異なった辛さからなるんだそうです。
一口目は甘辛か?と思いきや、徐々に花椒の痺れるような辛さが目立ってきます。
最後には、びっくりドンキーではあり得ないぐらい、汗だくになってしまいました。
結構な辛さで、なるほど確かにびっくりドンキーで一番辛いかもしれません。
ですが、辛(から)さで辛(つら)いことは全くなく、旨辛(から)いハンバーグに仕上がってるのは、
さすがですね。


痺辛痺辛マーラードンキー


で、肝心の、我らの山岡との関連は、全くわかりませんでした。(笑)
まぁたぶん関係はないでしょう。
しかし、この2店には重要な共通点があります。 
それは「北海道が誇る外食チェーン店」ということです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじり@滝川市江部乙

2013-09-06 22:55:55 | 空知
ひじりです。



場所は、滝川市江部乙町東12丁目。
国道12号線沿い、私が知ってる時はセブンイレブンでしたが、いつの間にかラーメン店に変わってました。

暖簾を潜りますと、広々とした店内で、
カウンターの他、テーブル席、小上がりもあります。

メニューを見ますと、ラーメンは、正油、塩、味噌、激辛味噌、八丁味噌の順。
正油と塩が600円、味噌が650円、激辛と八丁味噌が700円。
各味、野菜、チャーシューとあって、さらにあんかけラーメンもあります。
ご飯ものは、炒飯、カレーライス、しょうが焼き丼、ザンギ定食、チキンカツ定食、チキンカツカレー、とオリジナリティある品揃えです。

ラーメン 正油 を食べました。(600円)



表面の脂は光り輝いていますが、量は抑えめ。
半濁系のスープは豚骨ベースでしょうか。
さらりとしたあっさり系で、魚介はあまり感じません。
塩分濃度も強くなく、全体にあっさりめな旭川ラーメンに仕上がっています。

麺は、北海製麺のもの。
低加水率の細縮れ麺です。
もさっとした食感で、これぞといった旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは脂身少ないもっちり系。
味付けはかなり濃いめです。
ネギは多めで、脂に塗れて美味いです。


あっさり半濁旭川系


どちらかと言えば札幌系が多い滝川近辺で、貴重な旭川系の店かと思います。
ただ抜群の立地で、むしろ良すぎる程で、車で快調に走っている時になかなか停まりづらい場所かもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四條食堂@旭川市中心部

2013-09-05 22:55:55 | 旭川市(中心部)
四條食堂です。
「よじょうしょくどう」と読みます。
漢字は、「四条」ではなく「四條」です。



場所は、4条通17丁目。
旭川四条駅直近、高架下の商店街の一角にあります。

暖簾を潜りますと、気さくな母さん1人で切り盛りしています。
創業57年、今の店主さんで二代目だそうです。

店内は、カウンター4席と、大きめのテーブルが1つ、7~8人は座れます。
奥には小上がりが1卓あります。
テーブルには調味料が置いてありますが、ハウスが一番だそうです。



メニューを見ますと、ラーメンは、正油ラーメンが600円、味噌ラーメンが780円。
塩ラーメンは手書きで書いてあります。
ラーメン以外では、そば、うどん、定食、丼もの、カレー、チャーハン、オムライスと、何でも揃う食堂です。
ちなみに、玉子丼は680円。

正油ラーメン を食べました。(600円)



半濁系のスープに、細かな粒子が混じります。
豚骨ベースに和風出汁も加わるスープです。
和だしは昆布がメインで、煮干しは少々。
店主さんは、化学調味料はほんのちょっとだけだよ。と強調されていました。
いずれにしろ、驚く程のコクと旨味が感じられる、美味いスープです。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
白っぽい外観です。
昔は麺は美味かったのよ。と仰ってましたが、今でも十分美味い旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは小ぶりのものが2枚。
脂身少なめながら、やわらかタイプ。
メンマも手作り感のある美味いものでした。


高架下本格旭川食堂系真髄


これは美味いです。
ささきといい、幸楽といい、旭川かあさん系の実力をまざまざと見せつけてくれます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三幸食堂@旭川市永山

2013-09-04 22:55:55 | 旭川市(北部)
三幸食堂です。
「さんこうしょくどう」と読みます。



場所は、永山2条23丁目。
国道39号沿い、旭川大学の真ん前にあります。

暖簾を潜りますと、予想以上に広々とした店内です。
カウンターは物置と化し機能していませんが、大きなテーブル席とゆとりのある小上がりがあります。

メニューはこんな感じ。(クリックで拡大)

先頭は、エビフライ定食 800円。 定食は他に3種類あります。
カレー、チャーハン、オムライス、チキンライス、弁当とありますが、丼ものはありません。
麺類の先頭は、野菜みそラーメン650円。
次いで野菜しょうゆ600円、しょうゆ・塩ラーメンが550円。
そばが2種類あって、ざるそばとてんぷらそば。

しょうゆラーメン を食べました。(550円)



オーソドックスな外観です。
透明系のきれいなスープ。
見た目通りのあっさり系。
鶏豚ベースでしょうか、魚介は感じません。
あっさりながら、物足りなさはなく、普通に美味いと思える一杯です。

麺は須藤製麺工場のもの。
加水率は低めながら、中ぐらいの太さの麺です。
白っぽい色で、短めで、 ぱつっと切れる麺は特徴的。
須藤製麺工場の、旭川らしくない麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、厚めの小ぶりのもので、もっちり美味いです。
ネギは小さいです。


近隣大学密着系食堂


近くの大学とともに歩んできた、長い歴史を感じさせるお店でした。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京ラーメン@旭川市中心部

2013-09-03 22:55:55 | 旭川市(中心部)
京ラーメンです。
「きょうらーめん」と読みます。



場所は、7条通7丁目。
買物公園沿いとわかりやすいですが、旭川駅からですと結構歩きます。

暖簾を潜りますと、こぢんまりとした店内です。
狭めのカウンター3席、テーブル3卓、奥には小上がりも見えます。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、塩、正油、みその順。
塩と正油が500円、みそが550円。
中心部にありながら、ワンコインと驚きの価格設定です。
野菜ラーメンが店のオススメのようで、三味各100円増しになります。
ご飯もの、特に丼ものが豊富です。
中華丼、玉子とじ丼、きみのためのそぼろ丼、京ちゃん丼(豚肉とねぎの丼)とありますが、
玉子丼はありません。
カウンター上には惣菜があって、それとラーメンとのセットもあります。

正油ラーメンを食べました。(500円)



半濁系のスープです。
脂が多く、湯気は上りません。
豚骨ベースにややくさみのある魚出汁が香ります。
なるほど鯵ですか。
旭川では、歴史的に鰯の煮干しより鯵を使う店が多いようです。
確かに蜂屋にも通じるものがあります。
これは美味いスープですねー。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率やや高めの中細縮れ麺。
大門とか幸楽とか、時々旭川製麺でみかける麺です。
つるっとした食感の旭川麺で、私好みの麺です。

具は、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっちり系。
やわらか美味いです。


穴場的旭川正統派豚骨鯵拉麺


京ラーメンという店名ではありますが、正真正銘の旭川ラーメンです。
特に、鯵というのが、旭川ラーメンの1つの大きな特徴と言えるかもしれません。
このスープで今度は塩がどんな感じか食べてみたいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする