四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

選挙が終わって、府議会再開。

2014年12月15日 | 京都府議会

 朝8時45分に清山荘に行き、水夢杯グラウンドゴルフ大会開会式挨拶させていただいた。

 水夢杯実行委員長をしているのだが、なかなか顔を出せていなかった。雨が降っていたが、たくさんの方に参加していただいていた。

 

 10時前の特急京都に向かい、午後は一般質問

 選挙で休会していたが、今日から12月議会が再開された。

 明日16日、13時~、一般質問に登壇します。約30分間です。ネット中継しかありませんが、良ければご覧ください!もちろん、傍聴も大歓迎です。

 

 17時半ころに終わって、19時半に綾部に帰り、事務所質問原稿の修正や書類チェック、ブログ書きなど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣さだかず勝利!

2014年12月14日 | 選挙

 日曜日。久しぶりに、朝は少しゆっくり。布団の中でゴロゴロしていた。

 10時過ぎに起きて、朝ご飯にと、卵うどんを作り、11時に投票に行った。今回初めて、NHKの「出口調査」を受けた。

 「今回初めて受けた」という人が、身近に他にもたくさんおられて今回は調査サンプル数が多かったのかな?と思った。

 

 12時には「市民合唱祭」へ。涼子は幼稚園で、温二郎は聖マリア音楽院で、妻は幼稚園PTAでとそれぞれ出演した。

 

 あかりちゃん綾部高校合唱部出演していたが、人数は少ないものの、とても上手だった。男の先生が一人入ることで幅も広がっているなと感じた。

 

 途中で抜けて、遅い昼ご飯を食べるために、マクドナルド27号綾部店へ。

 夕方は事務所書類整理溜まりに溜まっていた案内状などの返事を書いたり、不必要な書類を処分したりした。

 

 夜は、19時半ころに山崎市長と共に、福知山谷垣さだかず事務所へ行った。20時、投票箱のふたが閉まり、数分後には当選確実の一報が出た。

 すぐに「祝勝会」が始まり、選対副事務長として、司会を務めさせていただいた。

 約30分で終了し、その後、綾部連絡所に戻り、綾部選対での「当選を祝う会」に出席した。

 「今回は、安藤選対本部長、高橋幹事長はじめとする市会議員さんや選対役員、支部役員、運動員の皆様のおかげで、素晴らしい運動ができた」御礼を申し上げさせていただいた。

 投票率は低かったのは、政策の浸透が広がらなかったという反省はあるものの、これから先につながる活動内容と勝利を得ることができ、大きな収穫のあった選挙戦だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙戦の締めくくり

2014年12月13日 | 選挙

 選挙の最終日。土曜日だが、相生町の事務所前で7時半から朝立ちを行った。

 事務所当番の方々にもお世話になって、そのまま昼立ちにも突入する。

 

 12時半、谷垣さだかず選対本部巽昭事務長(府議)実弟・谷垣信行氏綾部連絡事務所訪問し、激励いただいた。

 

 午後1時からは、一斉行動として、自民党政策パンフのポスティング活動に。農村部には、これまでに5000部配布しているので、今日は市街地を中心に約3000部の配布行動を行った。

 午後3時から約2時間、山崎善也市長に助手席に乗っていただいて、選挙カー市内街宣およびスポット演説

 

 夕方、選挙カーを福知山に渡すと、電話作戦を残して、他の選挙運動はほぼ終了した。

 急な解散の短期決戦だったが、市会議員さんを中心に、選対をうまく運営していただいて、思い残すことのない良い活動ができた。個人演説会の動員がうまくいったのは、地道な電話作戦の効果であるとも思う。

 

 夜は、19時すぎから、福知山谷垣選挙事務所に行き、選対の街宣部長として20時に車が戻るを迎えて、運転手さんやうぐいすさんに御礼を申し上げた。

 事務所の総括会議でも御礼を述べさせていただいた。

 

 明日、良い結果が出ることを祈り、選挙運動は終了した。

 

 相生町の綾部連絡所では、12月14日(日)20時前から、「開票を見守る会」を開催することになっています。

 お時間ある方はぜひお越しいただければ幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙最終盤

2014年12月12日 | 選挙

 金曜日白瀬橋朝立ち後は、綾部には街宣車も入らず、比較的に静かな一日となった。

 

 市会議員さん方が市議会の総括質疑だったため、夕方までは事務所の留守番。来客にお茶など、お出しした。

 15時過ぎからは選対会議最終盤、気を引き締めて、谷垣さだかず支援呼びかけの電話作戦を!とお願いした。

 

 夕方から並松事務所に戻って、選挙後に再開される府議会の一般質問原稿を書く。16日(火)のトップバッター13時から約30分間の質問になる。(インターネット中継のみ)

 質問内容は、

 ①JR山陰線の複線化・高速化

 ②綾部PAのエリア拡充の可能性と京都縦貫道の完成時期

 ③タンデム自転車の公道での走行

 3点を予定している。

 

 夜は、あやべ寄席実行委員会に出席し、出来上がってきたチラシ、チケットの仕分け作業の後、懇親会に出席。

 ボラセンの田中事務局長、アクトOBの保坂くんと同じテーブルで、久しぶりに話したので、盛り上がって面白かった。

 悟さんは、毎晩、昔飼っていた犬の霊が首の回りにやって来ているカミングアウトして、みんなを驚かせておられた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITビルでの個人演説会

2014年12月11日 | 選挙

 朝から激しい雨。朝立ち鳥ヶ坪交差点で。11時まで選挙カーに乗って、スーツまでびしょ濡れになってしまった。

 夜は、ITビルでの綾部地区、中筋地区、山家地区、推薦団体対象の演説会300名近い多くの方々にご参加いただき、4カ所目最後の演説会として、大きく盛り上がった。

 アベノミクスは決して間違っていないし、失敗もしていない。

 これから、地方にどうこの恩恵を回るようにするのか、それが私たち地方議員の知恵の出しどころだ。

 谷垣さだかず候補にぜひとも皆様の1票をお寄せ下さい。私にとっては、綾部で何票とれるかが、大きな課題です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部ブロック個人演説会に130名超が参加!

2014年12月10日 | 選挙

 朝は8時から選対会議これまでの個人演説会の総括と、今後の演説会への呼びかけの徹底をお願いする。

 12時からは選挙カーが入ってきたので乗車中筋、綾部、吉美地区スポット演説しながら回り、西八田、東八田を通って、最後は黒谷舞鶴に引き渡した。

 西八田小学校の近くを通った時、校庭で遊んでいた子ども達「ゲンチャーン!」みんなで呼びかけてくれたのは驚いたし、嬉しかった。

 15時に車を降りると、再び16時に福知山から車を受け取り、乗車する。17時20分ころに綾部市役所近くで街頭演説山崎市長にも加わっていただいた。

 

 夜は吉美農振センターで、中部ブロック(吉美、西八田、東八田)の個人演説会に参加。130名を超す多くの方々にご参加いただいた。

 熱気あふれる素晴らしい演説会になった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部地区の谷垣さだかず個人演説会

2014年12月09日 | 選挙

 夜は、西部地区(物部・志賀郷・豊里)の個人演説会弁士として出席。物部営農指導センターには、たくさんの方にお越しいただいた。

 

 谷垣さだかずに1票でも多く積み重ねていくことこそが、綾部の未来を拓きます!よろしくお願いします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部第6支部の安村昇支部長にも

2014年12月09日 | 選挙

 火曜日の朝立ち白瀬橋青野支部の皆さんにも多く、ご参加いただいた。

 午前中は街宣。各地でスポット演説を行った。綾部第6支部安村昇支部長地元の井倉町で、自らマイクを握り、訴えて下さった。

 寒いのに、朝立ちから参加いただき、車に乗って手を振っていただき、本当にありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上林で個人演説会

2014年12月08日 | 選挙

 月曜日の朝立ち味方町公会堂前。うちの家から綾部大橋を渡ったところなので、歩いて行った。由良川幻想的な風景を見せていた。

 味方支部の方々など、朝立ちは今回の最高人数である17名ご参加いただいた。活気のある朝立ちとなった。

 

 夕方から街宣車が入ってきたので、18時45分まで乗って、その後、中上林観光センターでの谷垣さだかず個人演説会に出席した。

 山崎市長波多野文義市議にも弁士に立っていただき、中身のある良い演説会になった。四方源太郎後援会奥上林支部岩見修一支部長司会には“味”があり、とても良かった。

 

 12月9日(火)19時半からは、物部営農指導センター(物部町)で、

 12月10日(水)19時半からは、吉美農振センター(多田町)で、

 12月11日は(木)19時半から、ITビル(西町アイタウン)で、

 それぞれ谷垣さだかず個人演説会を開催します。ぜひお越し下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ノ神神社の祭礼

2014年12月07日 | 寺社行事

 日曜日。東神宮寺自治会(安積将明会長)山ノ神神社祭礼に参拝させていただいた。山崎市長、安藤議長と共に、毎年お誘いいただいている。

 

 終了後は、たき火のそば直会をいただき、下の公会堂に降りて、うどんをいただいた。

 

 相生町谷垣選対綾部連絡事務所は日曜日でも盛況。多くの方に訪れていただいている。ぜひお立ち寄りください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤議長の就任祝賀会

2014年12月06日 | 議員活動

 朝8時半から選対会議を行う。

 午後、舞鶴多々見市長さんや舞鶴市会議員の皆さんから、中上林菅坂峠選挙カーを引き継ぎ、上林地区を回った。奥上林支部西田昌一さん、岩見修一さんにも先導車に同乗いただいた。

 

 16時半で、福知山に引き渡し、18時から、安藤和明市議会議長就任祝賀会に出席した。

 

 西田昌司参議院議員にもお忙しいなか、駆けつけていただき、大勢の参加者盛大に開催された。

 私も挨拶させていただき、安藤議長は私の落選後、苦しい時代の自民党綾部支部の幹事長を引き受けていただいた「政治生命の恩人」だというお話などをさせていただいた。

 安藤議長とは、お互いの曽祖父の時代までは、一軒はさんでお隣同士であったこともご紹介させていただいた。何か深い因縁があるのではないかとも思っている。

 間にはさまっていた一軒は、大本出口なお開祖の家なのも、不思議なご縁だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田知事、森林環境税導入に意欲!

2014年12月05日 | 京都府議会

 5日(金)宮代コミセン朝立ち

 今日も府議会の代表質問のため、京都へ。

 代表質問では、自民党田中英夫府議森林環境税導入に関する質問に対し、知事「環境は整った。あとは時期だけの問題」導入への意欲をにじませた。

 

 18時半からの綾部市体育協会(由良大司会長)納会に遅れて出席。乾杯の音頭をとらせていただいた。

 

 20時45分ころに福知山サンプラザ万助に駆けつけた。

 原田商店原田直紀社長水害で被災されたサンプラザ万助を励まそうと、お客さん関係業者等を集めて、パーティを開催しておられたので、最後に顔を出して挨拶をさせていただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森林環境の保全等に関する税制研究会」の設立総会

2014年12月04日 | 京都府議会

 4日(木)は7時半から、栗交差点朝立ち

 

 その後、京都に向かい、11時半から「森林環境の保全等に関する税制研究会」設立総会に出席。

 58名(2名欠員)の府議全員が会員として参加し、会長には自民党田中英夫代表幹事就任され、副会長自民党村田正治代表幹事、民主党上村崇代表幹事、幹事共産党加味根史朗代表幹事公明党村井弘代表幹事がそれぞれ就任された。

 これにより、森林環境税の導入を知事が提案された際に、全会派一致で賛成できる体制ができたため、ようやく長年にわたるこの問題が決着する日も近くなった。

 本来はこの任期中に導入までいきたかったが、目途はついたので、とりあえず良しとしよう。

 

 午後は府議会代表質問

 

 夜は7時から選対会議。その後、8時から四方源太郎後援会青壮年部会を開催していただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43歳の幹事長と30歳の幹事長補佐

2014年12月03日 | 選挙

 選挙戦二日目。朝は味方町バス停付近朝立ち。ここでは初めての朝立ちだったが、反応はまずまずだった。

 

 終了後、輝くん、種清くんマクドナルドでコーヒーを飲みながら打ち合わせ

 今回の選挙から、43歳の輝くんが選対幹事長、30歳の種清くんが幹事長補佐(街宣部長兼務)として、選対の中核で働いてくれている。

 二人とも選対の中核を担うのは初めての体験で、特に自分より先輩の方にお願いや指示をするというのは立場とはいえ、なかなか難しく苦労しているが、それを前向きに自分の仕事として取り組んでくれているので、大変ありがたく頼もしい。

 われわれの世代が頑張ることで、必ず綾部は次世代に誇りを持って引き渡せる。そういう確信を持って、さらに積極的に取り組んでいきたい。【写真は公示前日、深夜まで準備をしてくれていた高橋幹事長(左)と種清幹事長補佐(右)】

 

 午後は選挙ハガキの数を数えて整理する作業。明日には福知山の選対本部に届けられるようになった。

 夕方17時から20時は、安藤和明選対本部長、塩見まりこ副選対本部長、吉崎進副選対本部長、高橋幹事長、松本幸子副幹事長、種清幹事長補佐らと共に、谷垣さだかず選挙カーに乗って市内を街宣した。

 

 家に帰ると、小源太ドッヂボール練習を迎えに行ってくれと言われて、綾部小学校の体育館へ行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣さだかず勝利のために!

2014年12月02日 | 選挙

 衆院選初日!

 谷垣さだかず候補届出番号1番!幸先が良い。

 

 朝、白瀬橋朝立ち

 

 11時から13時は街宣車綾部に入ってきた。

 昨晩、自民党綾部支部役員会の終わりごろに、谷垣さだかず幹事長から電話があり、「初日は神戸でのスタートになる。地元を留守にして申し訳ないが、よろしくお願いします」支部役員の皆さんにも電話を通してお願いしていただいた。

 今日は実弟秘書谷垣信行さん街宣車に一日乗ってもらった。

 自民党本部では「安倍総裁と谷垣幹事長の二人については、同志の勝利のために全国遊説に専念してもらう」決定。これはやむを得ない。

 留守はわれわれがしっかりと守って、谷垣さだかず勝利のために頑張らなければならない。

 

 午後はビラに証紙を貼る作業たくさんの方にご協力いただき、1万枚を約3時間で貼っていただいた。

 夕方には、福知山井上重典府議綾部連絡所に立ち寄って激励していただいた。

 

 夜は選対会議短期決戦であり、選対会議には必ず出席していただいて、情報共有、即時行動を徹底してほしいとお願いした。

 

 来週、4会場での個人演説会を計画中です。

 残念ながら、候補本人はビデオでの挨拶になりますが、私や山崎市長、地元市議の皆さんらが弁士に立って、今回の選挙の意義、綾部にとってなぜ「谷垣さだかず」が必要なのか、しっかりと訴えさせていただきます。

 一人でも多くの皆様のご来場をお待ちしております。

 【東部】12月8日(月)19時半から、中上林観光センター

 【西部】12月9日(火)19時半から、物部営農指導センター

 【中部】12月10日(水)19時半から、吉美農振センター

 【綾部・中筋・山家・推薦団体】12月11日(木)19時半から、ITビル


 よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする