今朝、某駅(遠回り)行き2往復の2発目でのこと… 営業所前ターミナルを出て5つ目か6つ目のバス停で、「ピッ」「ピピッ」「ピッ」とICカードによる乗車客扱いを始めたのだが… 運賃箱の画面が真っ暗だったので驚いた。冬の朝の点検時に“運賃箱の画面が真っ白!”となっていた場合は、ちょっとバスを温めれば(?)直ったけれど… 今回は“夏”&“運行途中で発症”&“真っ白ではなく真っ暗”ということで、私は「機械内部の線が切れた可能性が!? それじゃ、すぐに直らないよなぁ〜」と思った。
その後も、「ありがとうございます」と言いながら、「ピッ」「ピピッ」と乗車客扱いを続行… 誰も運賃箱の画面を見ていないのでスイスイ… と思っていたら、「ピィー!」とエラー音が鳴り響いてしまった。真っ暗な画面を見つめる男性… エラーの原因が分からないフリーズ松井… もう一度タッチしようと、財布からICカードを抜き取る男性…
そこで、私が「さっきのは“枚数超過”などの単純なエラーでありますように!」と祈りながら“取消ボタン”を押したところ… めでたく「ピッ」と鳴ったので、私は「すいません、画面の調子が悪いみたいで…」と言いながら、運賃箱の画面をガンガン… 否、ポンポンと叩いてみせた。幸い、その後はエラー音が鳴ることもなく、誰も画面を見ることなく、終点に到着した。
某駅へ向かっている途中、「もしも“これじゃあ、引かれた金額の確認ができん! 何とかせぇ!”と言われたらどうしよう?」と不安になったのだが… 「その時は“地下鉄の駅でICカードの履歴を確認して、おかしな点があったら言って下さい。代行バスを呼ぶと時間が掛かるので…”と答えればいいか」などと考えていた。
結局、終点・某駅で“電気系トラブル対処法の基本”である「バスの主電源を切って1〜2分待ち、再び主電源を入れてみる!」をやったら直ったのだが… やはり原因は暑さなのか… いや、よく「ペットは飼い主に似る」って言うから… バスも運転士に合わせて真っ暗になったのかもねぇ〜(さすが、ブラックによるブラックのためのブラックリストに載っているダークサイドドライバーだな。ハハハ…)
その後も、「ありがとうございます」と言いながら、「ピッ」「ピピッ」と乗車客扱いを続行… 誰も運賃箱の画面を見ていないのでスイスイ… と思っていたら、「ピィー!」とエラー音が鳴り響いてしまった。真っ暗な画面を見つめる男性… エラーの原因が分からないフリーズ松井… もう一度タッチしようと、財布からICカードを抜き取る男性…
そこで、私が「さっきのは“枚数超過”などの単純なエラーでありますように!」と祈りながら“取消ボタン”を押したところ… めでたく「ピッ」と鳴ったので、私は「すいません、画面の調子が悪いみたいで…」と言いながら、運賃箱の画面をガンガン… 否、ポンポンと叩いてみせた。幸い、その後はエラー音が鳴ることもなく、誰も画面を見ることなく、終点に到着した。
某駅へ向かっている途中、「もしも“これじゃあ、引かれた金額の確認ができん! 何とかせぇ!”と言われたらどうしよう?」と不安になったのだが… 「その時は“地下鉄の駅でICカードの履歴を確認して、おかしな点があったら言って下さい。代行バスを呼ぶと時間が掛かるので…”と答えればいいか」などと考えていた。
結局、終点・某駅で“電気系トラブル対処法の基本”である「バスの主電源を切って1〜2分待ち、再び主電源を入れてみる!」をやったら直ったのだが… やはり原因は暑さなのか… いや、よく「ペットは飼い主に似る」って言うから… バスも運転士に合わせて真っ暗になったのかもねぇ〜(さすが、ブラックによるブラックのためのブラックリストに載っているダークサイドドライバーだな。ハハハ…)