goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

号は? 3分も! 地ん下ん線!?

2017年04月15日 21時17分33秒 | バス運転士
今月に入って「何となく違和感… ひょっとして変わった!?」と思うことがちょいちょいある。最初に「ん?」と気が付いたのは、始発地点で流れるコンピューター音声の車内案内だった。例えば「某総合駅“14”系統」の場合、先月までは「某総合駅“じゅうよんごう”系統」と、なぜか“号”を付けて言っていたのに、今月からは「某総合駅“じゅうよん”系統」と、“号”なしで言っているのだ。

まさか… 一部の乗客から「“じゅうよんごう”なんて言われたら、145と間違えるがや!」という苦情が入ったとか!? いや、もしも“14”を“いちよん”と言っていたら間違えると思うが、“じゅうよん”と言っているのだから間違えないと思うのだが… そうそう、A駅経由B駅行きやJR某駅行きなど、“号”が入ったままの路線もたくさんあるので… やっぱり単純な“作成ミス”かな? ハハハ…

また、終点・某総合駅へ向かっている場合の“終点の二つ手前から一つ手前までの運行時間”が、主に2分だったものが3分に変わってしまった。朝夕のラッシュ時はいいとしても… スイスイ走れる昼間でも3分あり… 時間が余ってしまうのだ。そんな… 終点の一つ手前で時間調整停車なんて、ハッキリ言って無意味… というか“乗客への嫌がらせ”である。ホント、何も知らない人間が、いい加減な仕事をしているとしか思えない。

それと、例の“新幹線ジジイ”がA駅経由B駅行きではなく、反対方向の某駅発・営業所前ターミナル行きに乗るようになったという噂が流れている。以前は、A駅から地下鉄(ひょっとして、ジジイは「新幹線」ではなく「地ん下ん線」と言っているのかも!?)に乗っていたのだが、今は、我が営業所の地下にある駅から乗っているとか… なるほどぉ~ 我が営業所の前は、A駅と違って終点である。もしも再び叩かれることがあれば、遠慮なく追いかけて捕まえて、事務所経由で警察行きだな。ハハハ…