2~3日前の夜… バスを営業所前ターミナルの乗り場に着けた時、メーター類が並んでいるインパネの中に見慣れないランプが点灯していることに気が付いた。それは、“排出ガスからススなどを集める装置(DPD)”が作動した時のランプに似ていたのだが… DPDが作動している様子はなく、通常はランプの色がグリーンなのにオレンジであった。
しかも、通常とは異なる“!マーク付きのランプ”だったので、「ただのDPDじゃなく… 何だろう?」と不安になったのだが、すぐに「う~ん… まぁ、特に異音や異臭はないし… 大丈夫だろう」と思って発車した。すると間もなく“エンジンの形が描かれているランプ”も点灯したので、「ややや! エンジンマークは嫌な感じだなぁ~」と再び不安になったのだが、すぐに「まぁ、ランプの色がレッドじゃなくてオレンジだから… 緊急事態ということはないだろう」と思って走り続けた。
約1時間後、無事に営業所前ターミナルへ戻って乗務終了… 上司には「特に異常は感じられませんが、こんなランプが点灯しています」と報告した。翌日、整備さんに見てもらう予定だったのだが、その時にはランプが点灯しなかったそうで… 結局、「このまま使おう」ということになったらしい。んが! 使い始めて間もなく、同じランプが点灯したとか…
こういう“壊れているのか壊れていないのかハッキリしない状態”が困るんだよねぇ… ま、要するに… 古くなった(昔だったら廃車にしている!?)バスを騙し騙し使っているから… ある日、突然! だがや市内のあちらこちらで同時多発的に“バスの路上故障”が発生するかもしれないなぁ~ 乗客の皆様、もしも古いバスが来たら「故障するかも!?」と心の準備をしてからご乗車ください。なんちゃって~ ハハハ…
しかも、通常とは異なる“!マーク付きのランプ”だったので、「ただのDPDじゃなく… 何だろう?」と不安になったのだが、すぐに「う~ん… まぁ、特に異音や異臭はないし… 大丈夫だろう」と思って発車した。すると間もなく“エンジンの形が描かれているランプ”も点灯したので、「ややや! エンジンマークは嫌な感じだなぁ~」と再び不安になったのだが、すぐに「まぁ、ランプの色がレッドじゃなくてオレンジだから… 緊急事態ということはないだろう」と思って走り続けた。
約1時間後、無事に営業所前ターミナルへ戻って乗務終了… 上司には「特に異常は感じられませんが、こんなランプが点灯しています」と報告した。翌日、整備さんに見てもらう予定だったのだが、その時にはランプが点灯しなかったそうで… 結局、「このまま使おう」ということになったらしい。んが! 使い始めて間もなく、同じランプが点灯したとか…
こういう“壊れているのか壊れていないのかハッキリしない状態”が困るんだよねぇ… ま、要するに… 古くなった(昔だったら廃車にしている!?)バスを騙し騙し使っているから… ある日、突然! だがや市内のあちらこちらで同時多発的に“バスの路上故障”が発生するかもしれないなぁ~ 乗客の皆様、もしも古いバスが来たら「故障するかも!?」と心の準備をしてからご乗車ください。なんちゃって~ ハハハ…