昨年の春に北九州へ行く前… テニススクールの女性事務員Aさんから「博多へ行くなら、お土産は“通●もん”がいい!」と言われたので、お土産を買う時にあれこれ迷わずに済んだ。先月初めに北九州へ行った時も“通●もん”を買ってきて、テニススクールへ持っていったのだが… Aさんが休みだったので、私は「◎◎さんが好きだから、1個だけとっといてあげて」と言いながら、別の女性事務員Bさんに手渡した。
翌週、テニススクールへ行った時にはAさんがいて… 「お土産ありがとう」と言った後に「私、そんなこと言ったっけ?」と言ったので、私は「言いましたよ。お蔭で迷わずに済んだんですから」と答えた。それでもAさんが「本当に?」と忘れているようだったので、私は「何事もそうですけど、“被害者”ってのは覚えているんですよ」と言って笑ったのだった…
さて、先週… 職場仲間の一人が休日に博多へ遊びに行ったらしく、お土産の“ひよこ型のイチゴ味フィナンシェ”を配っていた。それをもらった女性陣が「松井さんと違って、お土産の選択がお洒落だね」と笑いながら言ったので、私は「あぁ、そうかい。もう、二度と買ってこない! いや、何処へ行ったとしても、“だがや土産”をだがや駅で買ってきてやるわぃ!」と言いながら笑った。
その時、たまたま休憩室にいた正社員が「私、福岡の出身なんですけど… ひよ●饅頭の元祖は東京じゃなくて福岡なんですよ」と話し始めた。そして「ひよ●と言えば、縁日などで“ヒヨコ釣り”っていうのがあって… そこで釣ったヒヨコを家で育てて、最終的には食べていたらしいですよ」と言ったので驚いた。
それを聞いた私は「なるほど! ひよ●饅頭は、ヒヨコが大きく育つまで待てない“せっかちな人”が『食べたい、食べたい! もう我慢できないよぉ~』と悶え苦しんで… 『そうだ。本物のヒヨコを食べられないならば、そういうお菓子を作って食べればいいんだ!』と思って作ったに違いない」と言ったのだが、その会社のホームページには“二代目店主が夢に見た”と書いてあった。そうか、夢に見るほど追い詰められていたのか…(こらこら、そうじゃないってばさ!)
翌週、テニススクールへ行った時にはAさんがいて… 「お土産ありがとう」と言った後に「私、そんなこと言ったっけ?」と言ったので、私は「言いましたよ。お蔭で迷わずに済んだんですから」と答えた。それでもAさんが「本当に?」と忘れているようだったので、私は「何事もそうですけど、“被害者”ってのは覚えているんですよ」と言って笑ったのだった…
さて、先週… 職場仲間の一人が休日に博多へ遊びに行ったらしく、お土産の“ひよこ型のイチゴ味フィナンシェ”を配っていた。それをもらった女性陣が「松井さんと違って、お土産の選択がお洒落だね」と笑いながら言ったので、私は「あぁ、そうかい。もう、二度と買ってこない! いや、何処へ行ったとしても、“だがや土産”をだがや駅で買ってきてやるわぃ!」と言いながら笑った。
その時、たまたま休憩室にいた正社員が「私、福岡の出身なんですけど… ひよ●饅頭の元祖は東京じゃなくて福岡なんですよ」と話し始めた。そして「ひよ●と言えば、縁日などで“ヒヨコ釣り”っていうのがあって… そこで釣ったヒヨコを家で育てて、最終的には食べていたらしいですよ」と言ったので驚いた。
それを聞いた私は「なるほど! ひよ●饅頭は、ヒヨコが大きく育つまで待てない“せっかちな人”が『食べたい、食べたい! もう我慢できないよぉ~』と悶え苦しんで… 『そうだ。本物のヒヨコを食べられないならば、そういうお菓子を作って食べればいいんだ!』と思って作ったに違いない」と言ったのだが、その会社のホームページには“二代目店主が夢に見た”と書いてあった。そうか、夢に見るほど追い詰められていたのか…(こらこら、そうじゃないってばさ!)