goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

高級チョコレート菓子

2020年02月24日 23時28分40秒 | いろいろ
先々週、13日の夜勤の残業を終えて休憩室へ戻った14日の朝… 同じく残業をしていたと思われる契約初期メンバーの一人が「これ、◎◎さんからもらったんだけど…」と言いながら、“高級チョコレート菓子”が入っている箱を取り出した。◎◎さんは“某高級チョコレート店”でもアルバイトをしている派遣メンバーの一人で、箱の中身は5個… その時、休憩室にいた契約初期メンバーも5人… 喧嘩をすることなく、仲良く分けたのだった。

それはたまたまだったのか? ◎◎さんとの交流が比較的濃厚だった5人が選ばれたのか? まさか… “お礼の倍返し”を狙って、単純ボケでアホな私をターゲットにしたのだろうか??? ま、動機が何であれ、お返しをすることに変わりはなく… 翌週、◎◎さんに好みを確認したところ、“甘いものに好き嫌いはなく、和菓子・洋菓子・何でもござれ!”ということだったので、私は「それじゃあ明日、某総合駅前に出店している有名店のスイーツを買ってくるから~」と約束した。

しかし、翌日の夜は“出店最終日”ということで、私が出勤する頃には閉店していて買えず… 仕方がないので、“言い訳をするための高級菓子パン1個(約240円)”をキオスクで買って行ってプレゼント… その時、◎◎さんが“知●市の大●んまき”を「知らない」と言ったので、その翌日は、入れ替わったスイーツ店のバウムクーヘンケーキ1ホール&トリュフチョコレート1缶&大あんまき2本を買って行ってプレゼント… ◎◎さんはとても喜んでくれたのだった。

また、契約初期メンバーの女性陣から「松ちゃん! ◎◎さんが働いている時間に某高級チョコレート店へ行って“店にある商品、全部くれ!”って言わなきゃ~」と言われた私は、「自宅の最寄り駅から電車に乗って、片道1時間もかかるんだよ!」と逃げていたのだが… 今日だけは、自宅から徒歩でも行ける距離にある某大手ショッピングモール内の店舗で「昼過ぎから閉店まで働いている」ということだったので、私は“テニススクール仲間へのバレンタインデー返し”を買いに行った。

その店舗には喫茶コーナーがあり、3~4名の女性店員がいたのだが… 全員がマスクをしていたので、その中に◎◎さんがいるのかどうか分からなかった。そこで、通路に置かれているベンチに腰掛けて様子を見ていたのだが… 商品が並んでいるガラスケースのところには“明らかに◎◎さんではない”と分かるお姉さんが立っていて… 他の女性たちは喫茶担当なのか、待てども待てども厨房の方から出てこなかった。仕方がないので、そのお姉さんに声を掛け、簡単に事情を説明… すると、快く◎◎さんを呼んでくれたのだった。

そして私が“高級チョコレート菓子”を7セット(約12000円)をお願いすると、◎◎さんが「本当は、お店にある商品全部のはずだったんですよ」とお姉さんに言って… それからしばらくは3人で談笑… 私が「こんな高額なお菓子を買うのは年に一度だけだな」と思っていたら、お姉さんが「また◎◎さんに会いに来て下さいね」と言い、◎◎さんも「月に一回くらいは、こちらの店舗に来ると思います」と言ったのだった。ゲゲッ… マジか… こうなったら宝くじで一発ドカンと当てて、「店にある商品、全部くれ!」って言ってやるぞぉ~! ハハハ…


有給休暇と調整公休の差

2020年02月23日 21時59分23秒 | 仕分け作業(夜勤)
今年1月から有給休暇(10日分)が使えると分かっていたので、私は“母をクリニックへ連れて行くことになっていた1月7日”に有給休暇を取るため、昨年の内に申請しておいた。また、“毎月10日(年間で120日)は休まなければならない”という規則があり、私の公休である土日が1月に8回しかなかったので、「一応、7日に有給休暇の申請をしたけれど、それを正社員が調整公休に振り替えてくれれば、有給休暇を使わなくて済むんだけどなぁ~」と期待していたのだが… 7日は有給休暇のまま、その他に6日と24日が調整公休にされ、有給休暇が9日に減ったのだった。

2月の土日(私の公休)は9回… 「隔週で金曜日か月曜日に休みを取って3連休を2回にしたいなぁ~ 1月のことを考えると、24日(祝日の月曜日)だけ有給休暇の申請をしておけば、それ以外の金曜日か月曜日に調整公休を入れてくれるはずだ」と思ったのだが… なぜか私が申請した24日が調整公休になっていて、2月の3連休は一度だけになってしまった。まぁ、「有給休暇を使わなくて済んだぁ~」と思えばいいんだろうけど… ねぇ…

ということで、2月と同じく土日が9回の3月の休みについて、「有給休暇を6日と20日で申請しておけば、どちらか1回は調整公休に振り替えてくれるだろう」と思っていたのだが… 残念ながら6日と20日は有給休暇のまま、その間の13日が調整公休にされ、有給休暇は7日に減ってしまったのである。まぁ、「3週連続で3連休だぁ~」と喜べばいいんだろうけど… ねぇ…(しかも、新型ウィルスの影響で6日の有給休暇を無駄にすることに…)

そんな感じなので、「有給休暇になるのか、調整公休になるのか」は、その月のシフト表を作る人(正社員)によって変わるような…??? 同じ会社なんだから、やり方を統一してもらいたいものである。いっそのこと、申請用紙に“有給休暇”“欠勤”だけでなく“調整公休”という項目も加えてくれれば… いや、調整公休は“あくまでも会社側の都合で決められることになっている”だろうから、こちらで決めるのはダメなんだろうなぁ~

もしも有給休暇を使い切った後に何か予定が入ったら、「給料が減るけれど、欠勤すればいいだけの話だ」と思っていたのだが… 入社日の異なる契約仲間から「出勤日の1割以上を欠勤すると、契約更新されないって知ってました? ついさっき、私は初めて聞きましたよ。他の契約仲間から…」と言われて驚いたのだが、すぐに「何割だったか覚えてないけど、そういう規則があることは、入社時に聞いた記憶がある」と答えた。その時は「普通に出勤していればいいんでしょ? そんなに休まないよぉ~」と思ってしまったので忘れていたのだ。

私の入社が6月で、その契約仲間の入社が7月だったのだが、どうやら説明した正社員が異なっていたようで… 6月は、一応キチンとしている本社の正社員で、7月は、何かといい加減な我が倉庫の正社員… その違いは大きかったようだ。そうそう、昨年11月に所定の用紙に記入して、今年1月の有給休暇を申請しておいたにもかかわらず、シフト表に反映されていなかった契約仲間が続出… どうやら、我々の申請用紙を正社員が紛失してしまったようで… ホント、何から何まで××な… いい会社だこと! ハハハ…


忠誠心の高さの違い?

2020年02月22日 23時25分46秒 | 仕分け作業(夜勤)
新型ウィルスが蔓延しつつある日本列島… 実は、横浜に住んでいる友人宅へ遊びに行くことになっていたのだが、延期することにした。もう「いつどこで感染してもおかしくない(行っても行かなくても同じ!?)」という状況ではあるけれど、この時期に自分から行動範囲を広げて、わざわざ感染確率をアップさせる必要もなく… 万が一、自分の周囲で感染が確認されようものならば、「私のせい? 横浜でもらってきた?」と後悔するからである。ということで、母が入所している施設へ電話をして、こちらも今月は行かないようにした。

さて、昨夜の朝礼でも、正社員から「段ボール箱を優先せず、封筒も一緒に仕分けするように~」と言われた。そして“仕分け作業開始直後の一時間”は、月曜日と同じく「これでも封筒を仕分けしないつもりかぁ~!」と言わんばかりの“完全なる封筒剛撃”であった。封筒は、段ボール箱よりも早く多数の荷物を流せるので、本社へ報告する“一時間当たり何個の荷物を流したか?”という数値を上げることができるからに違いない。

決して我々は“目の前に封筒があるのに仕分けせず、段ボール箱が来るまで待っている(無駄な時間を過ごしている)”というわけではない。段ボール箱と封筒が同時に流れてきたら、まず先に段ボール箱を仕分ける(仕分け用の大きな箱の中へ入れる)のが常道… その間にも次々と段ボール箱と封筒が流れてくるので、必然的に仕分けは段ボール箱、段ボール箱、段ボール箱… となり、封筒が残ってしまうだけのことなのだ。

やはり、その日に出勤する正社員の性格や考え方(忠誠心の高さ?)によって、やり方が異なるようだ。そう、実際に作業する人間のことよりも、自分のゲホゲホ… 考えゲホゲホ…。。。ある本によると、この会社で“お客様対応を担当している人間”は、仕事の丁寧さや親切さ(お客様の満足度)ではなく、“こなした人数”で評価されるらしい。そんな会社の方針に従っている正社員たちも… 仕事抜きだったら、お友だちになれるんだけどなぁ~ ハハハ…


突然の人影にドキドキ!

2020年02月21日 16時15分23秒 | 仕分け作業(夜勤)
私と同じ出勤時間の作業員が少なく、一時間後に出勤する作業員が多いシフトになっているので、その間の荷物は“控えめな量と速度”でコンベア上を流れてくるのだが… どうしても、配置されたポジションによって荷物の量に差があるので、多い区画を担当した場合はそれなりに忙しい。が、昨夜の私は、あるコンベアの最下流を担当することになっていたので、全ての荷物を目視して“自分の担当か否か”を判断する必要もなく… のんびりと構えていた。

すると突然! 私の後方から左横ギリギリに人影が現れたので驚いた。それは、先日「カッコよかったですよ」と言ってくれた女性正社員で、「あのぉ… 仕分け作業をしているところを写真に撮りたいんですけど…」と言ったのである。まぁ、それはいいとして… 彼女の立ち位置が近い近い近い! 否、彼女の右腕と私の左腕が軽く接触していたのである。私は半袖だが、彼女は長袖の上着だったので、直に接触はしていないのだが… 独身のオッサンはちょっと(かなり?)ドキドキしてしまった。ハハハ…

彼女は「明日(つまり今日)の昼勤務が最後」で、自分の配属先へ戻るらしいのだが… 「このような倉庫ではない」そうだ。コンベアの反対側にいた契約社員仲間と二人で「どんな部署?」「こんな部署?」と質問したのだが、明確な返答がなかったので、「まさか… 他人に言えないような部署? さすが世界の某社… 裏の世界でも“やることはやっている”んだなぁ~」と言って笑ったのだった…

その後、私が荷物を持ったり機械でチェックしたりして撮影を終了したのだが… このように「写真のモデルに…」「顔は写しませんから…」という話はちょいちょいある。倉庫内の掲示物に使ったり、正社員が本社へ提出するレポートに添付したりするのだと思うのだが… 研修中だった彼女の場合は、自分用の資料にするのかもしれない。ん? 自分用? まさか… カッコいい私(誰がぁ~!?)の写真を部屋に飾っておくなんてことは…(ないない! きっと交番に届けるんだよ、「この顔にピンときたら!」ってな。ハハハ…)


15分休憩の重要性?

2020年02月20日 18時00分56秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨夜の作業開始時は、封筒攻撃だった月曜日の夜と、段ボール箱だけだった火曜日の夜の間… 段ボール箱が流れてくる合間に封筒も流れてくるという“普通の感じ”だった。これだけ毎日コロコロと変わるのは… やはり“その日に出勤する正社員”によって、やり方が異なるに違いない。これまでずっとそう… ある日、正社員に言われた通りに作業をして… その翌日、別の正社員から「違う」と言われたなんて、日常茶飯事だったからねぇ~ ハハハ…

さて、そういう私のお腹がゴロゴロと鳴ることもあり… 一昨日の夜は「ブッ」だけで済んだのだが(何発したか覚えていないくらい多かったけれど…)、先週は「ブッ」だけでは済まないことがあった。それは、仕分け作業の前半戦の真っ最中… 最初は“小”を催しただけだったのだが、それを我慢しているうちに“大”まで催すようになってしまったのだ。それから勤務前半の15分休憩に入るまでが長いこと長いこと…

「あと15分か… 多分、休憩までは我慢できるだろう」「あと10分… 思ったよりも早く出てきそうで、ちょっとヤバイかも…」「あと5分!? 早く休憩になってくれぇ~!」などと、いつもは滅多に(仲間から時間を聞かれた場合以外に)時計を見ないのだが… あれだけ頻繁に時計を見たのは初めてだった。そして「休憩で~す!」という声が聞こえるや否やトイレへ猛ダッシュ… それはルール違反になるので“早歩き”で向かったのだった。

今は、その“勤務前半の15分休憩”はなし… だから、もしもトイレへ行きたくなったら、みんながバタバタと仕分け作業をしている中、一人だけ作業を抜けなければならない。「それはちょっと…」とトイレへ行かずに漏らそうものならば、それこそ“小学生並み”ではないか! う~む… いよいよ“使い捨て紙パンツ”が必要に… あの感動をもう一度!? いやいや、あの感覚は… できれば味わいたくないなぁ~ ハハハ…(何事も慣れだよ、慣れ!)