バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

昨夜のニューフェイス

2020年04月25日 21時46分34秒 | 仕分け作業(夜勤)
2月に入ってから残業する日が増えて、先月からはほぼ毎日が残業だったのに… 荷物の増加に伴って派遣が増員され、作業が順調に進められるようになった(予定時刻よりも早く終わるように)お蔭で、今週は残業ゼロとなってしまった。ということで、競馬へ回そうと思っていた資金がなくなり、自宅で時間を潰せる方法が一つ減ってしまった。ま、終わりが見えない“私の断捨離(終活)”をやればいいだけの話… なんだけどね。ハハハ…

さて、昨夜も職場にはニューフェイスが2人(男性と女性)登場… “仕分けされた荷物をトラックや配送車のドライバーへ渡すための作業”をしている時、契約仲間の一人が作業の説明をしながら“私を含めた5人で作業をしているエリア(5つの区画がある)”へ2人を連れてやって来た。一つの区画で作業する人が重なった場合は順番を待たなければならず、説明を受けながら作業するニューフェイスの後になった場合はかなり待つことになるのだが… 今は人員増加によって作業時間に余裕が生まれたので全く問題ない。

契約仲間が2人のうちの1人(女性)に作業を教えている間、私は待っている1人(男性)に「どうですか?」「何か分からないこととかありますか?」などと声を掛け… 「こういう機械に慣れなくて…」と言われて「私も慣れるまで時間が掛かりましたよ」などと答え… 知らず知らずのうちに距離が1m未満になり… 正社員から注意を受けてしまう私であった。その後、作業が終盤に差し掛かった時… 今度は男性に教えながら作業をしていた契約仲間が、“最後に残っている数個の荷物のデータを、女性が機械を使って取得した”と知り、「松井さん、作業を教えてあげて下さい」と言ったので、私は「ラッキー!」と… 否、「しっかりとやらなければ!」と思った。

そして、荷物を積んだ運搬車を一緒に運んでいた時… 女性から「安全靴って、足が痛くなりませんか?」と聞かれたので「私は痛くならないですねぇ~」と答えたところ、女性が「痛くて痛くて…」と言ったので、「それは靴が小さいのかも… 28cmにしたら?」と冗談で答えたのだが… 「そうですね、今の靴が27cmなので…」という予想外の“冗談返し”に驚いた私は「そうですか、私と同じで…」と答えるのが精一杯であった。これでまた一つ、職場での楽しみが… と言っても、今は作業する人数も多いし、作業時間もエリアもバラバラなので、いつ再会できることやら… 気心の知れた初期メンバーでさえ“一期一会”状態なんだよねぇ~ ハハハ…(そんな大袈裟な!)


人も機械もほったらかし!

2020年04月24日 18時31分11秒 | 仕分け作業(夜勤)
最近の職場にはニューフェイスが多く… 先日も、みんなが作業を開始した時に“先月から来ている準ニューフェイス”から「これ、光が出ないんですけど…」と聞かれたので、「あぁ、ログインするまで出ているのに、ログインしたら出なくなる… 誰かも言ってたなぁ~ 多分、壊れとるね。こりゃ交換するしかない」と機械が置いてある場所へ行くように促した。

その直後、“今週から来るようになったニューフェイス”から「どうすればいいんですか?」と聞かれたのだが… どのような作業をするのか聞いておらず、機械も持っていなかったので驚いた。その時の私は“倉庫東端にあるエリアで作業する人たちの補助的ポジション(ま、要するに雑用… みんなの小間使い)”だったので、機械が置いてある場所… 倉庫西端まで案内することにした。

そこでは、まだ準ニューフェイスが光の出る機械を探しているところだった。なぜならば、壊れたままの機械が多くて多くて… 一つ手にしては“ちゃんと作動するかどうか”確認する必要があるからである。これも、みんなが入社直後から感じていたことではあるのだが… 基本的に、人も機械も“ほったらかし”の会社なのだ。ま、それがいいと言えばいいんだけどね。ハハハ…

昨夜は、ある区画でチェック漏れの荷物が大量に発生した。チェック漏れは毎日のように発生するので珍しいことではないのだが、今回は桁違いの数だったので… 多分、ニューフェイスの誰かが担当した区画だったと思われる(ポンコツシステムが原因である可能性も捨て切れないのだが…)。噂によると、昨夜は荷物の数が通常より2割ほど少なかったので「教育のためのポジション配置だった」とか… それはいいけれど、やるならちゃんとやらないと…

実は、昨夜の私は“コンベアーから荷物を取り上げて棚に載せるポジション”だったのだが… 短パン&半袖で冬を越した私が、初めて「(作業中に)寒い」と思ったほど作業員の数に余裕があったようなのだ。それならば、最初から最後まで私が教育を… ん? 私は2mどころか20cmくらいまで接近するからダメだってか!? だって、スマホのような機械の画面を見ながら説明しなきゃいけないし… マスクを装着してるんだし…(オマエの場合、相手が女性だったら2cmまで接近しかねないからなぁ~ ハハハ…)


睡魔も病魔も暗示で撃退!?

2020年04月23日 18時13分16秒 | 仕分け作業(夜勤)
先日、いつもの時間にコンベアーが一時停止したので「あぁ、真夜中の昼食タイムだな」と思ったのだが、「休憩でーーーす!」という声が聞こえてこなかったので、「決められた時間まで、まだ1~2分あるのかな?」と思った。さらに、最近は荷物や作業員が増加… そこに新型ウィルス対策も加わって、出勤時間や休憩時間の変更や細分化がされていたので、「またルールが変わったのかな?」と思いながら作業を続けていた。

コンベアーが止まってから約10分… 「まだ休憩じゃないのかなぁ~ ん? 周囲が静かな… ひょっとして…」と思いながらも黙々と… さらに10分、20分… 「どうやら休憩に入りそびれたようだ。ま、いっか…」と思いながら作業続行… コンベアーが止まってから一時間後、同じ出勤時間の契約仲間から「あれ? 休憩は?」と言われて「ま、いいや」と答えたのだが、正社員から「今から取って」と言われたので、一人で“今は休憩室となっている事務所の一室”へ…

そこには誰もいなかったので、私は独り言を呟きながら… 否、黙々とパン2個を食べてエナジードリンクを飲んで… いつも仲間とワイワイだがやだがやと喋っているから眠くならないのだが、一人だけでは睡魔に襲われやすく…  スマホのアラームを作業再開10分前の40分後にセットして、椅子に腰掛けたままzzz… 「ハッ!」と目が覚めて時計を見たら、作業再開5分前… 「ゲゲッ! なぜアラームが鳴らなかった!?」と驚きながらスマホをチェック… そう、サイレントモードのままだったのだ。ふぅ~ 危ない危ない… 職場にいながら寝坊&遅刻するところだったぜぃ!(時給なので食事休憩の前後にもタイムチェックがある)

子供の頃に「翌朝6時に起きようと思ったら、寝る前に枕を6回叩くと効果がある」と聞いて実行&成功した記憶がある。今回も“アラームをセットした”ことが暗示に…??? ひょっとすると私は自己暗示にかかりやすいタイプなのかもしれない。そうそう、これまた子供の頃… 「腹痛には正●丸」が我が家の定番であった。ある日、お腹が痛くなったので正●丸を飲もうと瓶のフタを開けた時… その匂いを嗅いだだけで痛みが治まったこともあったほどである。ん? それならば… 新型ウィルスも自己暗示で治るかもしれないなぁ~(そんなバカな! でも… 免疫力がアップする可能性はあるかもな。昔から「病は気から!」って言われているくらいだから…)


テレビも新聞もブログも…

2020年04月22日 18時11分00秒 | 仕分け作業(夜勤)
新型ウィルスの話ばかりなのだが… 今月、我が町内では日曜清掃に続き“廃品回収”も中止になった。それで得た収入は「子供会の運営資金になる」ということなので、私も新聞・段ボール・アルミ缶などを溜めていたのだが… まぁ、今後の予定通り7月に再開されるならばいいけれど、もっと長引いたりしたら… 近所のスーパーにあるゴミステーションへ持って行くしかないだろうなぁ~ 子供会には悪いけど…

廃品回収は、みんなで一斉に行動する日曜清掃と違って、各々が各々のタイミングで回収時刻までに出すだけなんだから、お互いに2m以上の距離を保てそうな気がするのだが… あ、そうか。たまたま回収場所で顔を合わせたら、ついついお喋りしちゃうからなぁ~ その気持ちはよく分かる! ハハハ…(いやいや… その行事を中止しないと、子供たちが集団行動することになるからだろ!)

先週水曜日の作業中… ある仲間が「今日は正社員が少ないから大変だ」と言ったので、私が「なんで? また寝坊した? それとも有給休暇?」と尋ねたところ、「正社員の一人が“38度台の高熱”を出して休んだんだって!」という返答だったので驚いた、そこで私がたまたま目の前を通った正社員に「△△さん、高熱で休みだって? そりゃ新型ウィルスじゃないの?」と声を掛けたのだが、「いいえ、違います」と即答された。

その時、私は「それはおかしい… 今日の今日で検査結果なんて出ないだろう。そもそも検査を受けたかどうかさえ分からないのに… なぜ、“違う(新型ウィルスじゃない)”と断言できるのだ?」と疑問に思った。う~む… もしも「検査結果が陽性であろうが陰性であろうが、“陰性”ということで業務を続行させよ」という指示がブラック組織の上の方から出ていたならば、「違う」と即答したことにも納得だよなぁ~

と、思っていたら… 昨夜、高熱正社員が出勤していたので驚いた。う~む… 本当に… 新型ウィルス以外が原因の熱だったのだろうか? まさか… 某国の本社から送られてきた“某国家組織で秘密裏に研究されている試験段階の治療薬”を使用してみたとか!? とりあえず熱は下がったけど、これから徐々に副作用… 怪物に変身したりしてね。ハハハ…(漫画の読み過ぎ!)


マスク、マスク… マスク!?

2020年04月21日 18時28分27秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨日、「(液晶テレビで有名な会社がマスクを製造して)明日からネットで販売、申し込みを受け付ける」というニュースが流れ… 今日、みんなの予想通り「サイトに繋がらない」というニュースが流れている。パソコンやネットについて知識の乏しい私でさえ「申込者が殺到するけど大丈夫なのだろうか?」と思っていたのだが… そういう対策を取っていなかったのだろうか? あるいは、対策を取っていたのにダメになるくらい殺到したのか…

また、実際に店舗を構えて“高値が付けられたマスク”を販売している人(会社?)もいるらしいのだが… それは、あくまでも“今だけ”の店舗だとか…??? そういえば、“洗剤や卵などを無料で配ってお年寄りを集め、最終的には高額な商品(健康器具など)を買うように誘導する店舗”も開店と閉店を繰り返していたなぁ~ つまり… 店も人も、落ち着きがない=信用できないってことかな? ハハハ…(そういうオマエは、小学生時代の通知表にいつも“授業中に落ち着きがない”と書かれていただろうがぁ~!)

どこかの国のトップが“布製マスクの配布(郵送)”を開始したようなのだが、実際に届いた人々から「虫が!」「髪の毛が!」「紐の長さが左右で違う!」などの声が相次いでいるようで… 一体、どこで作ったマスクなのだろうか? う~む… これまでのトップの言動や行動をプレイバック… まず、アイツは国民のことなんて考えていない。自分のことと、自分の仲間のことだけを考えヒイキする。だから、甘い汁を吸いたい奴だけが周囲に集まる。

「まさか… 自分の仲間を儲けさせるため、マスク製造のノウハウも何もない“仲間の会社”に発注… いい加減なマスクを作らせたんじゃないだろうか?」などと、つまらん想像をしてしまったりして… そんなマスク、私は死んでも使わない(怒りの炎で燃やしてしまいたいところだが… 「欲しい」と言っている人にあげる)。もしも、自分の手持ちのマスクがなくなったら… 折り畳んだハンカチにガムテープを貼ってマスクの代わりにするわぃ! ハハハ…

相変わらず、我が職場では「近いよ!」「2m以上!」という正社員の叫び声が… そして昨日、知らず知らずのうちにお互いが近付いてしまう作業の時には、新たに“2m以上の距離を保っているか監視する”というポジョションが登場した。が、それが実際に機能していたかどうかは… ご想像にお任せします。ハハハ… まぁ、それも新型ウィルス対策の一つなんだろうけど… 個人的には“期間限定のマイカー通勤”を認めてくれた方が、最も危険な通勤電車に乗らずに済むから有り難いんだけどねぇ~