バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

まだまだ続く新型ウィルス対策

2020年04月17日 21時05分53秒 | 仕分け作業(夜勤)
通勤電車の乗客が大幅に減ったり、駅の売店が休業または時短営業になったり、スーパーのレジ前に“間隔を取った立ち位置”が赤いテープで示されたり、コンビニや衣料品店のレジに透明のビニールシートがぶら下げられたり、有名人が自宅などからモニターを通してテレビ出演したり、テニススクールが休講になったり、町内会の“日曜清掃”が中止になったり… 2月20日頃は“関東の友人宅へ遊びに行くことを延期しながらも、まだまだどこか他人事だった”のだが、今は…!!!

職場では、相変わらず正社員が「2m以上離れて!」「監視カメラで見られてるよ!」と叫び続けていて… 以前は50人くらいが座れた休憩室に10人くらいしか座れないようになってしまったので、作業場の片隅に折り畳み椅子を並べて座れるようになっている。さらに、休憩室の無料ドリンク販売機の代わりに冷蔵庫が置かれ、ミニ缶コーラや紙パックジュースが用意されている。こういうところは「さすが世界の!」と思わせるのだが… このまま暑い夏に突入したら、休憩中にバテてしまいそうで少し心配ではある。

昨夜、“仕分けされた荷物をトラックや軽自動車のドライバーに渡すための作業(かつては二人一組で行っていた作業)”が開始された時… 「どうすればいいの?」という感じで呆然と立ち尽くしている“新顔の女性”を発見した私は「どうされました?」と声を掛けた。すると、ここでは珍しくも何ともない“何の説明もされないまま、この作業を行うことになっている状態”だったので、とりあえず“作業で使う機械”が置いてある場所へ… そこにも“操作が分からず困っている新顔の女性”がいたので一緒に説明して… それぞれの担当区画へ向かってもらったのだった。

また、それらの作業が開始される前… かつてはポジション表などが掲示板に貼り出されていたのだが、その前に人が“密集”するのを避けるため、一人一人に配られることになった。A4用紙に出勤者全員(ちょいちょい抜けていることもあるのだが…)の名前が、“1文字の縦横が1.5ミリくらい(名前がカタカナで長くなる外国人は縦横0.7ミリくらい)”という極小サイズで印刷されているので、老眼の人間にはよく見えないのである。う~む… 来週からは顕微鏡を持って行こうかなぁ~ ハハハ…(紙の繊維やインクの載り具合を見てどうするんだよ!)