喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

クリーム色の八重桜

2008-04-11 | 桜日記
黄桜かな?と去年(4月14日)の記事には書きましたが、
「そらみみふぁーむ」からさらに下って行った
左手の長谷川霊園の墓守り桜の1つ。
他の桜より遅く咲きます。いま、八分咲きかな。
クリーム色の八重桜で、
毎年、咲くのがとても待ち遠しい桜です。











それにしても、今日は風が強くて、
風が止むのを待ちながら、迷カメラマン、奮闘しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらみみふぁーむ

2008-04-11 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

明日から仕事。
そこで、仕事先まで歩いてみた。
車で3~4分なのに、歩くと30分。意外に時間がかかる。
9時出勤なんだけど・・・・・
歩こうか、車にしようか、自転車にしようか 悩む。
さあ~て、明日、私はどれを選択するでしょうか・・・・・

仕事先の近く、小牧球場を小牧方面に下って行くと、右手に



陶保育園の手前にあります。





以前から気になっていたカフェです。
真ん中に6人用と窓際に2人用の
2テーブルしかない小さな可愛いカフェ。
ランチメニューは3種類ぐらいしかありませんが、
私が食べたカレー、なかなか凝ってました。



根菜のカレー。
ごぼう、筍、れんこんにきゅうりまで入ってました。
けっこう辛くて、それを和らげるために、
ヨーグルトが付いてきました。



玄米で作られた手作り甘酒(甘米)のトッピング。



デザートはハーブのプリン。

ご夫婦でされているようですが、
ご主人のゆったりした話し口調も、
せかせかした、雑念のある日常を忘れさせてくれます。


流木のような木を使ったしゃれた照明


どんぐりのトトロ


可愛いフクロウの伝票スタンド

お店の窓から、パン焼き窯が見えていました。



このくまさん?の窯でどんなパンができるんだろう。

今まで、いっぱい英気を養って・・・・・・養いすぎだって
さ~、明日から仕事頑張るぞ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうか、もう君はいないのか」

2008-04-11 | 読後感
題名に魅かれて買った。
私はネーミングに弱い。
字は大きく、堅苦しい内容ではなく、一日で読めた。
著者は昨年3月に亡くなった城山三郎さん。
彼の著書は一度も読んだことがない。
本の帯に彼の横顔が載っていて、
読み終わって、こんな厳つい顔した人が書いたとは
想像もつかない内容。
次女の井上紀子さんが「父が遺してくれたもの」という題で
文章を添えられているが、
当初は奥さんの事、書きたくなかったらしい。
本当に素直にストレートに奥さんに対する思いが書いてあった。
お惚気ともとられそうな内容だけど、嫌味が無い。
井上さんの文章も一役買っていると思う。
この、後の文章がとてもいい。
私たち夫婦、堅く深い絆で結ばれているだろうか・・・・・

「静かに行く者は健やかに行く 健やかに行く者は遠くまで行く」
                イタリアの経済学者パレートの言葉

城山三郎さんの座右の銘。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする